マガジンのカバー画像

キャリアを広げる仕事術やあれこれ

114
2022年8月に独立。現在WEBディレクターや非常勤講師、サロンの施術やリハビリの現場仕事、文章執筆やセミナー・オンラインフィットネス講師などなど、複数のキャリアを掛け持ち中。「…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

noteと音声配信のハイブリッドで【ネタは尽きないのか?】

2022年あたりから、noteでの文章執筆に割と力を入れています。(週に2〜3記事を目標に。) それが功をなしたのか、現在WEBでの仕事や書籍の執筆にもつながっており。 そして、2023年の秋口から、stand fm.での音声配信を始めました。(自称、毎日配信。自称・・・。おい) そこからの学びやつながりが凄まじく。 しかし、そこでよく問われるのが ってゆー、まさにな質問。 そのことについて、一冊の本の気づきや学びも通して、ここではお伝えしていく。 そもそも、なぜno

有料読書会の1回目を終えて。【ありのままの自分】は周りにどう見えている?

実は、2月から参加しているflier bookcampの読書会。 ここ最近の自分への投資で、個人的にNo. 1と感じたので、講座からの学びをここでシェアしていこうと思います。 月10冊の読書家が有料の講座に参加した理由普段から、月に10冊以上は本を読んでいる私。 なぜわざわざ読書会に参加しようと思ったかというと という思いから。 元々、医療従事者である私は という感覚が取れず。本を読めば読むほど知識だけは増えるものの という、漠然とした悩みがありました。 確かに、

有料
380

【肩書きのない世界】での最高に贅沢な4時間の出来事。

猛烈に忙しい土曜日勤務を終えた19時過ぎ。いつもは足早に直帰するのだけど、 ということで。 赤坂でおひとり様でもいけそうなお店をぶらぶらと探していたところ、目についたのが 名前とはうらはらのおしゃれな店構え。 と、店の前に出ていた黒板でメニューをのぞいていたところ(優柔不断。)カランとドアが開き と、招かれるままに入ってしまった店内は、なんともオシャレな空間。予想外!笑 店内は、カウンターと奥に席も数席。グループ客が楽しそうに食事をしており、おそらく一見さんは私1人

いい繋がりは「足を運んだ距離」に比例する。

3連休の初日、とある場所に向かっている車中。行き先は東北の田舎町。 そう、会いたい人に会いにいくのである。 (執筆したのが2/10 。そこからタイムラグのご理解を。) 昨日、私の尊敬する出版社の代表さんとの話の中で、私の核心に触れる言葉に出会った。それが、タイトルにある言葉。 忘れたくないのでここにメモするように記録したいと思う。 これまでの失敗の原因は【我欲】につきる誰の心の奥にもある、欲。 わたしも振り返れば、独立当初は みたいな欲にまみれた時期がありました。

【フリーランス・業務委託の闇】こういう仕事はしたくないという話。

独立して1年半ちょっと。フリーランスとして業務委託最前線で仕事をしてきた結果、最近すごく感じている 今、一緒にお仕事をさせていただいている、数々の起業家さんや企業の代表の方が抱える悩みが結局ここに集結しているって話。 それを当事者側はどう感じているか、についてまとめてみる。 これから独立・個人のキャリアを広げたいという人は、見ておくと良いかもです。 フリーランス・業務委託の闇そもそも、社員ではなく個人で仕事をする場合、基本的には【業務委託】という形でお仕事を受けますよ