マガジンのカバー画像

キャリアを広げる仕事術やあれこれ

114
2022年8月に独立。現在WEBディレクターや非常勤講師、サロンの施術やリハビリの現場仕事、文章執筆やセミナー・オンラインフィットネス講師などなど、複数のキャリアを掛け持ち中。「…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

パラレルワーカーの最近の新たな挑戦【成功に繋げるコツ】

2021年に独立して1年ちょっと。 これまでnoteやWEBのライティングから書籍の執筆など を1つの軸としてキャリアを築いてきたのですが。 ここ最近感じる停滞感と不足感。このままではダメだなと感じ、キャリアアップへの挑戦として、この9月から新たにスタートしたこと。 ここまでのフリーランスとしてキャリアを広げてきた知見も踏まえて、一旦まとめていこうと思います・・・! 新たな挑戦とは?今回挑戦してみたのが です。 一体なぜ、音声配信かというと、、、。 やりたいこと

音声でプロフィールを更新してみた。

最近の流行り?に乗って、 音声でプロフィールを更新してみました^^ 話すって書くより難しい。笑 音声では、キャリアだけでなく 本業の姿勢やボディメイクについても発信してみよつかと企中。

【完全にダメな日】の私に効く密かなクスリ。

今日も今日とて、5時に起き、ストレッチからの植木の水やり、そして仕事をスタート。 ・・・のはずが。 みなさんにもあるであろう。(あるよね?) 女性なら、あるあるかもしれないが。 限りなく男性的な性格の持ち主(理論的でサバサバタイプ)の私でもあるのだ。 そんな時に密かに元気を出すためにやっていること、ちょっとシェアしてみましょう。 どうしても、ダメな日大学生の頃あたりから、わたしにはどうしてもダメな日がある。 (ダメな日歴、わりと長め。) 別に体調が悪いわけでもないの

自分らしく活躍したい30〜40代が今こそ読むべき本。

今日読んだ本がタイトル通り、まさに の30〜40代におすすめだったので、勝手におすすめスタート^^! amazon予約ランキングでも注目の1冊。「やりたいこと」が次々見つかる! 自分らしく生きている人の学びの引き出し術 音声配信メディアVoicy で12万フォロワーを持ち、働き世代からの人気をぐんぐん集める、尾石 晴 さんが書いた略して「引き出し本」。 なんと本日発売日(待ちに待っていた)で、手が止まらず本日3時間で読了。ちょっとこの勢い冷めやらぬ想いで同じ世代でキ

キャリアに関するモヤモヤを撃退するためにしていること。

副業・起業で新しいことを始めた時 転職・産休・育休など新しい環境に置かれた時 なんでも「はじめて」が増えると、 慣れるまでに時間と労力がかかってしまう。 そんなとき、 「自分はこんなんで大丈夫なのだろうか・・・」 と焦ったり不安に感じたりしてしまう。 まさに、ここ数年 副業、独立、新しいチャレンジと 環境が目まぐるしく変わった私の話。 そんな時にやってよかったことをまとめてみたいと思います^^ 迷いや不安のモヤモヤの正体そんな漠然としたキャリアや環境に関するモ

キャリアを広げたいなら、コミュニケーションコストを下げるべし。

ここ最近AIツールの活用により、これまで人に外注していた作業が格段とへりました。 (私の複業の一つ、WEB関連のビジネスではまさに。) しかし、そんな中でも、どうしても誰かに依頼しなきゃいけない仕事はまだまだたくさんある。 ただ、依頼や採用をする際にはそろそろ、 が確立されてきています。 いろんな企業の代表と話しながら その条件が明白になってきたので、 今回は仕事を依頼したくなる人はどんな人かについてまとめてみます。 フリーランスで仕事が絶えない人はどんな人?