マガジンのカバー画像

キャリアを広げる仕事術やあれこれ

114
2022年8月に独立。現在WEBディレクターや非常勤講師、サロンの施術やリハビリの現場仕事、文章執筆やセミナー・オンラインフィットネス講師などなど、複数のキャリアを掛け持ち中。「…
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

副業当初の【収入・時間・モチベーション】の悩み〜2年たった今だからわかること〜

6月で個人事業主となって2年。 その内の半分以上を として働いていた私。 ふと、2年前を振り返り 2年前の自分がモヤモヤしていたこと この3つの悩みを打破する考え方について。 2年経って気づいたことがあったので これから副業で収入を増やしたい 自分の好きなことで起業したい 独立してみたい 人で、同じような悩みで困っている人はぜひ! 副業時代に収入が伸びなかった話会社員として、しかも管理職として週5勤務し 残業も多く、なかなか時間も避けない中 どうにかやりくり

ライターデビュー・初心者向け【WEBディレクターが教えるライティングガイド】必読本まで!

そろそろ本格的に副業をしたい ライターとして安定的な収益を取りたい ライターってどう始めるかわからない スクールに通うお金はないが知識をつけたい ライターを続けたいけど、継続して案件がもらえない と思っている方に向けて。 だんだん、AIツールなどに侵食されつつあるライティング業界。 そんな中でもライターで副業として生き残るためのノウハウについて WEBディレクターも務める私が を含めてマルっとお伝えしていきます! この記事の内容をまずクリアできれば、 に到

有料
680

WEBライター・ディレクター【今年のインボイス対応策はこれでいく!】と決めた

と思いながらも、何かと後回しにしていませんか? 2023年10月1日からのインボイス制度の導入に対応するには、2023年3月末までに登録申請をしなきゃいけないとのことでした。 が、 2023年9月30日までに延長されたようです。 今、ハッとした方よかったですね笑。 ちょっと考える猶予もできますよね。 任意とはいえども、 で困っている人の参考として、 の私がどうしていくのか、一例として現時点での動向をまとめておこうかと思います! インボイス申請は・・・する?しない

会社員時代の理不尽さがフリーランスになって180°変わった話。

ちょっと今日はダークな話をします。 あくまで個人的な意見なので参考までに。 会社員の方の中には、 上司との馬が合わない ずっとついていきたいと思えない 人間関係がネックで辞めたい といったような悩みを抱える人が多いのではなかろうか。 なぜなら、入社した瞬間に上司は決まっているから。 そう、選べないですよね。 でも会社員を経験して、フリーランスとなった今、この人間関係についてふと感じたことがあったので、 今日はここでまとめてみます。 会社員のころの理不尽な経験会

【Chat GPT】ってライティングに使える?プロの活用法からプライベートの裏技まで

ライティングや執筆・発信活動をしていると、どうしてもぶち当たる壁。 何を書けばいいかかわからない 書くことがない アイディアが浮かばない 今話題のAIツール、Chat GPTを使うとこの辺楽になるのか? 実際、みんな使っているのか? パラレルワーカーとして、仕事の一部で(というか割と大部分に) を行っている私。 ビジネスで関わる出版社・WEB関連のプロたちのご意見をちらっと聞くことがあったので、すこしまとめてみましょう。 前提:私は個人的にアナログ人間である私