マガジンのカバー画像

キャリアを広げる仕事術やあれこれ

114
2022年8月に独立。現在WEBディレクターや非常勤講師、サロンの施術やリハビリの現場仕事、文章執筆やセミナー・オンラインフィットネス講師などなど、複数のキャリアを掛け持ち中。「…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

会社員+副業時代の【高額な投資で成果が出なかったこと】

5月も今日で終わり。フリーランスになって10ヶ月が経とうとしています。 ここまで、収入もビジネスの幅も有り難いことに、順調に右肩上がりで経過していますが、 もちろん上手くいかなかったこともあります。 今日は、その中でも 初期に張り切ってお金を掛けたのに成果につながらなかったこと についてサクッとまとめていこうと思います。 会社員+副業時代にお金を掛けていたこと実は、去年の今頃の私は会社員。 そして、副業としてWEB関連の仕事をし始めていた時期になります。 会社員

どんどん仕事が入ってくる人の共通点は【種まき】と【タイミングのつかみ方】

フリーランスや個人で仕事をしている人がちょっとずつ増えてきた今。 っていますよね。 そう、いるんですよね。 私の周りにもいますし、私自身もそっちのタイプで ことがほとんどです。 というか、今受け持っている10個前後の仕事は全て依頼されたもの。 (成功しているかどうか、は別として、事実のみ。笑) では、なぜこんなことが可能となるのか?について、ちょっと思いついたことをまとめてみます。 これからフリーランスで仕事をとりたい 仕事の取り方・広げ方がわからない いろ

【やりたいこと】が芋づる式に増えた5月とその理由

みなさんの【やりたいこと】は、なんですか? サクッと答えられる人は、なかなかの強者ですよね。 5月も20日が過ぎた今。 実は、もう5月が終わったと勘違いしてしまうほど【やりたいこと】が増えました。 気づけば、なんとも充実した毎日になっていました。 今日はそんなことを雑談的にまとめてみます。 そんな人はぜひ! 【やりたいこと】迷子の頃的な本のタイトルって、自然と惹きつけられてしまいますよね。 私も、まさにその一人でした。 【やりたいこと】にもいろんなジャンルがあって

コネクション作り・営業が苦手なフリーランスの私の仕事。

フリーランスや独立後に大切になる人とのコネクション。 これを求めて、関係作りに勤しむ方も多いのでは・・・? そうです。いわゆる、 私はこれが大の苦手。 そもそも、何かを目的に人に近づくのがあんまり気持ちが良く無いし、上手く無い。 そんな私でも、ありがたいことにいろんな仕事をいただけています。 について今日はお伝えしていきます。 営業活動ゼロの私の今の仕事はこれだプロフィールを見ていただけた方には、もうお分かりだと思いますが、 わたしはもともと病院で働く理学療法士。

【読書術の境地】インプットとアウトプットの間で見つける自分らしさ

社会人になって読書が好きになり、今では月10冊以上の本を読むのですが。(耳読も含めるとそれ以上。) 最近AudibleやKindleなどで読める本が増え、読書量が増えました。 でも、なんとなく流し見ばかりしてしまって、あまり自分の中に内容が残っていないことにもふと気づきました。 自分にしかできない読書を追求する中で、1つの境地にたどり着いた方法があったので、ここにまとめておきます。 時間がないけど読書がしたい 意味のある読書がしたい 読書メモは面倒だけど、本からの学

コーヒー好き必見。珈琲館なら2杯目半額だし、感謝ウィークは〇〇が無料。

カフェといえばスタバ派だった私。 PC作業するときも 本読む時も ぼーっとするときも 少しの空き時間も カフェって最高。 ところがどっこい。 久々にフラッと寄った珈琲館が、なんと大盤振る舞いで なんだかコアに好きになってしまったので カフェ作業好きだけどコーヒー1杯じゃ足りない カフェの一人時間が好き ちょっとみてみてください。笑 POINT①:2杯目半額の種類が豊富コーヒー好きな人ならお分かりいただけるであろう。 ちょっと作業するときって、一杯では足り

フリーランスって長期休暇はとれるの?

場所や時間にとらわれずに働けるのがメリットでもあるフリーランス。 今では、カフェや旅行先でもビジネスできる様なワーケーションなどもありますよね。 そんなノマドワーカーに憧れてフリーランスを目指す人もいるのでは? ただ、そうなってくると難しくなるのが長期休暇。 仕事とプライベートの境目がわからなくなるフリーランスほど、仕事に追い込まれてしまいます。 なんせ、稼ぎ頭が自分しかいないので。 ちょっと前までそんなことを思っていましたが、今回思い切ってお休みしてみたら、見え