カフェを始める為に必要なもの


2016年10月。
16年勤めた会社を退職しました。

役職も頂き。
定年まで何不自由なく働けたであろう
職場を離れる決断を下したのは、

「夢を実現させたい!」

という格好の良い理由だけでは
ありませんでした。

前職は、大手運送会社。
超がつくほどの体育会系の職場でした。

16年前はまだパワハラなどの言葉は
耳にすることはなく、

暴力も
言葉に留まる事はありませんでした。


100人が入社。


その日に50人がいなくなり。
1週間でまた30人がいなくなり。
1ヵ月でまた10人がいなくなり。


1年過ぎた頃、


残るのは
たったの5人になるような会社でした。

勿論、
身体を壊したり、
家庭の事情で
辞めた人も沢山います。

ですが、
大抵は、仕事が辛く、

上司や先輩との人間関係が原因です。

そんな、
会社でも、やる気と根性さえあれば

何とかやっていけるのでした・・・。

完全実力社会・・・。

逆にそれが面白い。

飽きない・・・。

あっという間の一年。

気づけば3年・・・。

そうこうしているうちに5年・・・。

ドライバーはもういいいだろう?

と突然の管理職・・・。

管理職として働き、

気づけば7年・・・

10年・・・。

さらに昇進して13年・・・。

研修も受け持つようになって

なんだかんだで16年が経っていた。


ざっくりと、

40歳には自分のお店を持ちたいと

頭の隅っこに思い描いていた当時37歳・・・。


あと3年。

あと3年。

と考えるようになったとき。


3年待つ必要はないのでは?と考えるようになり、

そこからは、猛ダッシュ・・・(笑)


退職の意思を伝え、

あの手この手で3か月後の退職を勝ち取る。

夢は膨らみ。

希望に満ちていた。


有給消化でLos Angelesと帰りにHawaiiの家族旅行。

この時点で、もう一つの目標が決まる。


無事に退職。

人生初めての胴上げで送り出され、

自分のやってきたことは間違いでもなかったと

少しの安堵感と、小さな虚無感を感じながら

帰路についた・・・。


いよいよ、開業にむけて動き出す。


しかし、ここで一つ目の失敗をしていたことに気付く・・・。

退職後・・つまり無職で前職は畑違いの仕事の為、

融資は受けられず・・・。


税理士からは、開業は諦めたほうがいいと告げられる・・・。

その電話をしながら、

少し離れたところに、妻とまだよちよち歩きの次女の姿が

目に入る・・・。

なにやら笑っている・・・。



カフェを始める為に必要なもの・・・。

それは  ゛覚悟゛ だと再認識する・・・。


つづく・・・。

画像1



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?