見出し画像

かぐやの10%ここにあり。

こんにちは。かぐやです。

10月から大学院を休学して、

僕の言葉で伝える自己紹介とは別に、こういうことをしてきたという事実を連ねる自己紹介もあってもいいかなと思ってつくりました。

これはある高校生の“これ”を見ていいなと思ったので真似をしました。笑

無機質かもしれませんが、これはこれで味があるかなと思います。ぜひお楽しみください。

Name:Takenouchi Daiki(call me “Kaguya”)
Birth:1998/04/10
Live:Miyazaki→Tsukuba in Ibaraki

SNS

SNSのすべて

Twitter:@kaguya_daiki
Instagram:@kaguya_daiki
note:https://note.com/kaguyatake

noteでの自己紹介たち

・テニス人生(小5〜大4)

・高校時代

・世の中を諦めて、行動する。

・雨がこの世で1番嫌いだった。(負の感情を愛したい)

・大学生活振り返り「“選んだ道を正解に”してきた。」

Activity(future)

・子どもから高齢者、障害者の有無関係なく集まって生活を共有し、地域の人々が家族のような関係性を築けるようなきっかけ、居場所をつくりたい。
・誰もが生涯に渡ってスポーツや文化に親しむ環境を学校内外でつくりたい。

Activity(now)

in school
・筑波大学大学院人間総合科学学術院人間総合科学研究群博士前期課程体育学学位プログラム(2021/10〜休学)
・体育・スポーツ経営学研究室所属
団体/project
もあふるオンライン教育実習<共同代表>
 「教育自習をもっと実りのあるものに」
APO connects<メンバー>
 「誰もが誰かの理解者・支援者になれる社会」
クリエイティ部<メンバー>
 「クリエイティブをもっと身近に」
Teacher Aide<茨城支部長>
 「教員一人ひとりを幸せに」
NPO LIBRARY<1on1担当>
 「多様な資源と団体が集まる図書館」
・表には出せないものがちらほら
勉強会
・手話勉強会(2021/05〜)
 →毎週火曜日22〜23時
・Equity, Diversity & Inclusion対話会(2021/06〜)
 →未定
・国際セクシュアリティ教育ガイダンス勉強会(2021/09〜)
 →毎週月曜日20〜22時、水曜日22〜24時
*勉強会は随時メンバー募集中です!
Arbeit/volunteer
・学童支援員
・テニスコーチ
・体育教室
・体育授業サポート
・Jワールドお手伝い
・ときどき、ゴミ拾い
Open chat
「かぐやのお部屋」
「地方創生・地域振興情報プラットフォーム」
「【地域×教育】勉強会」
「【地域×福祉】勉強会」
「【地域×スポーツ文化】勉強会」
「SDGs雑談ルーム」(個人的におすすめ)

Activity(past)

in school
・運営委員会<委員長>小6
・運動会青団<団長>小6
・保健体育委員会<委員長>中3
・硬式テニス部<副主将>中3
・保健体育委員会<委員長>高3
・硬式テニス部<主将>高3
・体育祭青団<副団長>高3
・体育会硬式庭球部<メンバー>大1〜4
・全日本学生テニス連盟<広報/王座ディレクター/幹事>大1〜4
団体/project/private
・multi-Region<代表>(2020/09〜2021/07)
・HEROESプログラム途中棄権
・かぐや食堂(全23回)
Arbeit/volunteer
・宴会のホールスタッフ
・キャバクラボーイ
・選挙の出口調査(日雇い)
・家庭教師
・塾講師
・学習サポーター

Event

2020/10/04 multi-Region創設イベント
2020/10/10 multi-Region「教育×地方創生の可能性」
2020/10/31 multi-Region「地方創生=〇〇」
2020/11/09 multi-Region「【地域×福祉】勉強会」
2020/11/28 multi-Region「文化×地方創生の可能性」
2020/12/26 Edunect(with へいなかさん)「少年院での印象的な出来事」
2021/01/18 第1回コラボディベートイベント(with maaさん)「日本の教育現場における『性教育』は他の先進国のように具体化・実践的な内容にすべきか?」
2021/01/19 第1回スナックかぐや(with さなさん@unique)
2021/01/22 第2回スナックかぐや(with あぽーさん@大学院生)「ワクワクを継続させるには?」
2021/01/26 第3回スナックかぐや(with 勇内一心さん@NPO団体NETORS)「『教育格差』とは何か?」
2021/01/29 第4回スナックかぐや(with へいなかさん)「少年院の実際」
2021/01/31 対話会「“マンモス校”の課題について」
2021/02/01 Teacher Aide茨城支部#1「生きづらさを乗り越えて居場所をつくる」
2021/02/08 Teacher Aide茨城支部#2「不登校の実際」
2021/02/12 第5回スナックかぐや(with たまぞん)
2021/02/15 Teacher Aide茨城支部#3「世界一大きな日本人学校での生活」
2021/02/16 第2回コラボイベント(with maaさん)「性別違和を感じる子供たちを支える」
2021/02/19 対話会(with へいなかさん)「少年院について」
2021/02/22 Teacher Aide茨城支部#4「放課後の居場所の可能性」
2021/04/29 Teacher Aide(内部)第1回教育哲学「“いじめ”について考える」
2021/05/07 Teacher Aide茨城支部#5「目標は肩書きではなく目標で語れ〜少年院の進路指導〜」
2021/05/29 multi-Region第2回スキルシェア会「かぐやの人生・勉強の仕方…」
2021/06/06 Teacher Aide(内部)第2回教育哲学「“学び”とは何か」
2021/06/13 U18キャリアサミット内企画ファシリテーション
2021/06/13 第1回多様性について考える(以降「EDI対話会」)
2021/06/19 第2回EDI対話会
2021/06/21 Teacher Aide第1回教育哲学「いじめについて考える」
2021/07/02 第3回EDI対話会
2021/08/09 No name school対談(with ざるさん)
2021/08/17 フィンランドの事例を通して、これからの日本に必要な性教育について考える
2021/08/18 kokoro color性教育トークイベント「性を語ろうよ」〜もあふるオンライン教育実習を応援しよう〜
2021/08/02~29 APO FES(APO connects主催)
2021/09/12 恋愛トーク(with たつき・あんな)in Space
2021/09/13 第1回哲学対話会「殺人とゴキブリ(生き物)を殺めるのは違うのか?違うとすれば何が違うのか?」
2021/09/16 第2回哲学対話会「好きだから魅力を感じるのか?魅力的だから好きなのか?」

Appearance(掲載・出演)

・『木曜3時のマイジェネ!』第17回★先生を目指す学生へ、『性教育の教育実習』を届けたい!★<YouTube出演>

・大学生図鑑vol.6 竹之内大輝さん(かぐやさん)<YouTube取材>

・毎日新聞2021年6月2日「未来の先生へ バトンつなぐために 「教員を助ける学生団体」奮闘」

Certification(資格)

・小学校教諭免許<一種>茨城県(2021年)
・中学校保健体育教諭免許<一種>茨城県(2021年)
・高等学校保健体育教諭免許<一種>茨城県(2021年)
・英検2級(2015年)

Hobby(趣味)

・歌うこと
・イベント主催
・Zoomでの対話会
・人に会いに行くこと

座右の銘

Widely, deeply.「広く、深く。」
なんでもいいんです。
自分の幸せグラスを満たし、溢れたものが誰かのグラスを満たせたらいいな。
貧しいことは美しいことです。(マザー・テレサ)