見出し画像

スタエフのライブ配信でここまでラジオっぽくできる

先日、著作権に注意しながらラジオ風にライブをしてみました。アーカイブを後から聴いてみたところ、無事に思ったように配信できましたのでシェアします。配信機材はそれなりに必要ですが、この方法でしたらスタエフだけでなくRadiotalkでもできますし、あとは通話などでゲスト出演もできそうです。その仕組みとは・・・。

↓↓ラジオですべて聴けます↓↓
Apple Podcast
https://apple.co/3KQif5x
Spotify
https://spoti.fi/3lP8j1D
YouTube
https://bit.ly/3mXPBpr

・ラジオっぽく配信した機材
・著作権フリーでも注意は必要
・ライブでラジオっぽくするには意義がある

【ライブ】サウンドクラウドを久しぶりに掘り下げてみた
https://bit.ly/3dLOXKe

ZOOM PodTrak P4 など配信機材
https://amzn.to/3Aci9ll

★今日の一言
空がもう秋っぽくなりましたね。

ぜひ、感想・コメントお待ちしています!

★匿名OKのGoogleお便りフォーム
https://forms.gle/vEmaUa5R73TexgkL7

★公式Twitter
https://twitter.com/creator_enews

★無料ニュースレター
https://creator.theletter.jp/

#スタエフ #standfm #ライブ配信 #ライバー #ラジオっぽく配信する方法 #著作権フリーにも注意 #クリエイティブコモンズとは #ライブ配信機材のおすすめ #ダイナミックマイク収録
#ニュース #ひとり語り #男性トーカー #ありがとうございます #豆知識 #クリエイター #クリエイターエコノミー #毎日配信 #クリエコニュース202208

この記事は吉田喜彦個人が書いています。