見出し画像

からだの半分が死んでいるということ

腹の下からの、からだが死んでもう長い月日がたった。

原因不明の病気だった、誰かのせいでもない。誰かのせいにもできない。

だから、からだ半分が死んだこの身は、当たり前だった。これが自分にとっての普通。真実。前提。まわりの養護学校の友人たちもそうだったから。

でも、本当は違っていた、当たり前なんかじゃなかった。普通なわけがなかった。下半分が死んだ身を当たり前と、無理やり思い込ませていたのだ。

すたすた歩いて、走って、階段を上ってるひとたちこそが、普通だった。

トイレに行きたくなったら、簡単に出しておわりのひとが普通だった。

生涯の友と出会い、どんな感情もわかち合えるのが普通だった。

かけがえないひとと出会い、からだを深く重ねあい、泣きたいような喜びをわかち合うのが普通だった。

そうして、大切ないのちを、この世界に光らせることが普通だった。

うまれたいのちを愛し、日々迷いながらも、そだちゆく我が子らを慈しむのが普通だった。


私は、そのすべてを、知らないまま、感じることのないまま生きてきた。

もちろん、それらの普通がすべてじゃない。なせなかったひともたくさんいる。そのことに苦しむことを。

でも私は、そのすべてを知らない。わからない。

普通の喜びも、苦しみも、悲しみも、いとおしさも。

はじめから、うばいとられていた。

普通で笑うことも、泣くことも、笑うことも。

これからも知らないままで老い、そして死んでいく。


寝る前、鏡をみた。

感情の消え失せた、青黒い顔があった。

なにか大切な、ひととして失ってはいけない、いのちのそばに寄り添わせておかなければならなかった、なにかを失ってしまった顔。

これから、おまえは、笑えるのか。泣けるのか。

顔は、なにも答えない。

そう、答えを知らないから。





いただいたサポートは今後の創作、生活の糧として、大事に大切に使わせていただきます。よろしくお願いできれば、本当に幸いです。