かごや

かごや(かごバッグ専門店)では「より多くの人に上質なカゴを届けたい」という想いのもと… もっとみる

かごや

かごや(かごバッグ専門店)では「より多くの人に上質なカゴを届けたい」という想いのもと丁寧な手仕事を大切にしながらカゴ作りを続けています。

マガジン

  • 阿佐ヶ谷 ご案内 memo

    かごやにご来店されたお客様へ、ランチやお茶できるお店や阿佐ヶ谷土産、お散歩道など紹介のメモ。お店では、いつもの阿佐ヶ谷マップも活用してご案内しますね!

  • せいろのこと

    せいろ生活の日々など、せいろに関連することをまとめます。

  • かごやの日々

    かごやのイベント、実店舗OPEN情報・ご来店いただいたお客様のこと・かごや便り(本店メルマガ)、日々の出来事を綴ります。

  • 修理しながら長く使う

    修理をしつつ世代を超えてお使いいただけるやまぶどうやくるみの籠は、究極のエコバッグです。いつまでもお気に入りの籠でおしゃれを楽しんでいただきたいです。

  • ツヤツヤに育ちました

    ご愛用いただいている やまぶどうかごやくるみのバッグ、お財布の素敵に育った姿をご紹介します。

最近の記事

阿佐ヶ谷風景 釣り堀近く

帰り道、青空を見上げていたら、ひらりと舞い降りた鶴・・と 思ったら、鷺(サギ)でした。 立ち姿?も素敵でほれぼれ。 かつて、とても大きかった釣り堀も、随分と前に4分の1くらいになり、大きなマンションの片隅となりましたが、憩いの場はしっかり残っています。

    • 2010年ご購入 太ひご山葡萄かご

      素敵に育っているご愛用のやまぶどうかご。かごやのオリジナルのタグに購入日を削り入れてくれています。ナイスアイディアです!

      • せいろ蒸し とうもろこし いんげん

        とうもろこしを箱でいただいたので、皆で分けて早速、お家で蒸しました。小ぶりなとうもろこしで、21cmのせいろにそのまま入りました。7分ほど蒸してがぶり。とっても甘くて美味しかったです。 ついでに、前に撮ったいんげん。蒸すと、そのまま食べても、甘みがあり美味しいです。なにもしたくないとき、スティック野菜風に、ぽりぽりとつまみながら晩酌しました。チーズを溶かして、ワインでチーズフォンデュ!美味しいのはまちがいなしです。 とりあえず、ちょっと手を加えたメニュー・・と思ったら、鍋

        • かご店 9月 オープン日(予約不要) 

          こんにちは。かごや あべです。 かご店、9月のオープン日UPしました。 阿佐ヶ谷、お散歩、ランチもチェックしつつ、ぜひご来店くださいね。 ※都合により予定が変更になる場合もございます。ご了承ください。 ★平日午前中ご来店希望の方は11:00~12:00にてご予約承ります。予約枠⇒こちらご確認ください。 その他、事前に、メールにて気になるかごバッグなど、ご相談いただきましたら、ご用意いたします。 ※かごや姉妹店 タクミ製作所(キッチン せいろ ざる 取扱店)はご予約不

        阿佐ヶ谷風景 釣り堀近く

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 阿佐ヶ谷 ご案内 memo
          かごや
        • せいろのこと
          かごや
        • かごやの日々
          かごや
        • 修理しながら長く使う
          かごや
        • ツヤツヤに育ちました
          かごや
        • メディア情報
          かごや

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          阿佐ヶ谷 案内 memo

          お客様から阿佐ヶ谷立ち寄り場所聞かれた時のメモ。 ちょっと~だいぶ歩いて行ける場所、東西南北方面いろいろです。 birkahve ビルカーベ 中国・アジアのレトロ&ヴィンテージ雑貨 HPにGoogleマップの案内があります。 Instagram&Twitterチェックしてくださいね! うさぎや 和菓子 どらやきの有名な和菓子屋さんです。杉並区企画のHPで紹介されています。 https://www.chuosen-rr.com/special/interview13/

          阿佐ヶ谷 案内 memo

          素敵に育っている 二番皮のやまぶどうかご

          取っ手の修理でお預かりした二番皮で編んだやまぶどうかごです。 二番皮とは、一番皮を削いでやまぶどうの樹皮液に浸け磨き上げた皮です。皮の風合いが均一で、整っています。 磨きあげられている分、一番(定番の)皮に比べるとゆっくりとツヤが増します。修理をすると取っ手は新しくなりますが、また素敵に育ててくださいね。

          素敵に育っている 二番皮のやまぶどうかご

          かごや(JR阿佐ヶ谷駅)からの道案内 

          こんにちは。かごや あべです。 本日は、かごやにご来店のお客様への道案内について。 かごやにご来店くださるお客様は、初めて阿佐ヶ谷駅を降りた。という方も多く、お店は住宅街にあるため、迷ってしまう方もいらっしゃるのですが、店舗情報の「かごやまでの道のり」を読みながらお越しいただいた方はスムーズに5分ほどで到着します。 そして「文章のとおりにきたら迷わず着きました!」と、笑顔で仰っていただけて、それだけでなごやかになれます。 そんなわけで、かごやまでの道案内、こちらにもUP

          かごや(JR阿佐ヶ谷駅)からの道案内 

          7月スペシャルセレクト

          かごやのスペシャルセレクト、この度は、ぷっくりとした貝のようなデザインのやまぶどうかごとくるみかごが登場。サイズ感もよい具合に仕上がりました。バランスよくお持ちいただけます。 とちの実のチャームがついたやまぶどうかごは、内布・ふたがついてコンパクトにお持ちいただけます。 スペシャルセレクトは、すべて、かご店にてもご覧いただけますが在庫の少ないものもございますのでお早めにご検討ください。

          7月スペシャルセレクト

          お知らせ 7月1日 ぶらり途中下車の旅 放送

          「かごや」が「ぶらり途中下車の旅」にて紹介されます。 ゲストは、歌手のmiwaさんです。 ぜひ、ご覧ください。 ■TV放送/リアルタイム配信 日時 :2023年7月1日(土) 9:25~10:30 番組名:「ぶらり途中下車の旅」 放送局:日本テレビ 番組概要 :miwaが中央線・総武線でぶらり途中下車の旅 ■本放送終了からTverにて一週間無料配信 ■本放送終了から有料サイトにて配信 hulu 日テレ オンデマンド

          お知らせ 7月1日 ぶらり途中下車の旅 放送

          七緒 vol.74 summer 2023 に掲載されました

          「七緒 vol.74 summer 2023」に「やまぶどうかごバッグ」が掲載されました。 絞りの藍染着物に合わせて、素敵に紹介されています。 おしゃれな浴衣や夏着物がたくさん紹介されていて、わくわくする一冊です。 ぜひ、チェックしてくださいね。

          七緒 vol.74 summer 2023 に掲載されました

          やまぶどう籠の修理

          素敵にツヤがでているやまぶどう籠。 お客様より修理のご依頼があり帰ってきました。 壊れている部分を、スタッフが丁寧にチェックします。 持ち手が取れて、ふちや底部分が痛んでいました。 両方の持ち手が痛んでいたので、どちらも新しいものに。 ふちもきれいに仕上がりました。 また、お客様のもとに戻って、たくさん使っていただけると嬉しいです。 修理した部分は新しい皮になるので明るいですが、使っていくうちに自然となじんでいきますのでご安心ください。 気になる場合は、新しい皮の部分を

          やまぶどう籠の修理

          工房Minakusi展 オーダー会 17日(土) 13:00~ ご予約不要 かごバッグもご覧いただけます!

          オーダー会ではカスタムメイドでの特別なアクセサリー制作のご相談も承ります。 作品の中で、気に入ったのだけど、ここの石は私の誕生石にしたい。こちらの色のパーツと組み合わせたい。などのカスタマイズもご相談ください。 もちろん、かごバッグもご覧いただけます。 ぜひ、楽しみにいらしてくださいね!

          工房Minakusi展 オーダー会 17日(土) 13:00~ ご予約不要 かごバッグもご覧いただけます!

          ハンカチでかごバッグを衣替え

          こんにちは。 スタッフしのです。 今日は6月1日、衣替えの日ですね。 ハンカチをかごの幅に折りたたんで、「ふた用クリップ」で留めて完成。 簡単にかごバッグの衣替えができます。 長い付き合いのやまぶどう籠も、なんだか新鮮な趣に! お気に入りのハンカチやレースを合わせて、気分転換してみてはいかがでしょうか。

          ハンカチでかごバッグを衣替え

          かごやについて What's "KAGOYA" ? KAGOYA介绍 Brand Concept

          かごやについて かごやは、ケヤキ並木が美しい東京・阿佐ヶ谷にて、1972年に創業しました。 「郷愁と古い文化を大切にしたもの作り」をテーマにキッチンツールや雑貨など、様々な手工芸品を企画、製造してまいりました。 日本、アジアを中心に世界各国の職人と提携し、手作りでひとつひとつ丁寧に作られた製品を販売しています。 創業者のルーツが青森ということもあり、東北の手工芸品「やまぶどうかご」を多く取り扱っております。現在は、国内の職人が製作したものと、海外の自社工房で生産したもの

          かごやについて What's "KAGOYA" ? KAGOYA介绍 Brand Concept

          工房Minakusi展 5.24(水)~6.17(土)

          かご店、5月~6月のイベントのお知らせです! 工房Minakusi展 5.24(水)~6.17(土) 開催します。 作家在店 オーダー会 6.3(土) 17(土)  かごバッグとの相性も良く、かごやでも長く愛されているMinakusiさんの作品は、世界を旅しながら集めた材料・昔から受け継がれている技術で作られています。旅で出会った人々や民族のストーリーが織り込まれたアクセサリーは趣深く素敵です。 期間中は、Minakusiさんの作品がたくさん並びますので、かごバッグをお

          工房Minakusi展 5.24(水)~6.17(土)

          かごや YouTube 悠帆さんイベント 実演風景

          こんにちは。かごや 店長 あべです。 先週の金曜日、土曜日のイベント、お天気にも恵まれて、楽しく開催できました。 ワークショップに参加の方はもちろん、悠帆さんに会いたいと、かごと一緒に朝一番で来ていただいた方、この機会にかごを選びにと、さまざまな方にお越しいただけました。 ワークショップの様子やかご編みの実演動画をYouTubeにUPしています。 どうぞご覧ください。

          かごや YouTube 悠帆さんイベント 実演風景