見出し画像

勝手に鹿児島大使

#勝手に鹿児島大使

タイトルのようなハッシュタグが、いま鹿児島内でまことしやかに話題になっている。

あなたがツイッターのアカウントをお持ちなら、ぜひ検索してみていただきたい。

先日、このハッシュタグきっかけで、なんと鹿児島の「勝手に鹿児島大使」たちが集うイベントが市内某所(Mebuki中央店)にて行われた。

カゴシマニア、幸運にも参加の機会に恵まれ、無い勇気を振り絞って乗り込んできました。

行ってびっくり。

各々がすでになんらかのカタチで鹿児島に(中には世界に)貢献しているお方ばかり!WEBラジオやテゲテゲなブログ、ツイッターでただ喋っているだけの我々とは雲泥の差がそこにあった。

見よ!このキャラ立ちの濃さ!

カゴシマニア、
「地方だから…」「ローカルはつらい…」とか腐ってる時代が終わりつつある今、「鹿児島からエンターテイメント発信してもいいじゃない!」をモットーに、地方の枠組みにとらわれない活動を(テゲテゲ)続けてまいりました。(おかげさまでツイッターは6年目突入!フォロワーさんもうすぐ2000人!ありがとう!)

正直みなさんの凄さに、自分たちのやっていることの意味が揺らぎそうですが、ここで辞めたんじゃ薩摩の名折れ!

これまで通り、
地元・地方・ローカルへの「愛」は忘れず、
「Think Grobal, Act Local」の格言を座右に、まい進いたす所存です!


一発目の記事がなんだか感想文みたいになってしまって、こんなんでnoteの意味があるのかわかりませんが、書かないといけない気がしたので書きました。

ブログもだけど、こちらもちょこちょこ書いていけば、
ブログとの差別化の方向性も見えてくるかもしれないし。

※誤解を招きそうなので強調しておきますが、皆さん本当に紳士淑女・優しくおおらかな方ばかりでした!中には本当に親身になって、(ブログの改善点やサーバー導入のメリットなど)こちらの相談まで乗ってくれるお方も…
重ねて書きますが、本当に素敵な集まりだった!
勝手に鹿児島大使、ナイス!

#勝手に鹿児島大使


いただいたご支援は、我々の掲げるローカル盛り上げWEBコンテンツ拡充のために使わせていただきます。使った際はこちら(かブログ)にて公表します!