見出し画像

Danteネットワーク導入コストについて

自宅音楽制作環境に、実際にDanteを導入して分かったコスト感を記していきます。
僕のDanteネットワークは、

・PC+インターフェース1+インターフェース2

の3台構成です。

■PCへの出費

画像1

Dante Virtual Soundcard(以下DVS) - $29.99(約3,300円)
Dante Controller - 無料

僕はひとまずPC備え付けのLANポートで動作するDVSを導入したので、これだけです。
DVSをインストールすることで、PC備え付けのLANポート(USB変換も可)を仮想的にDanteポートにできます。
もし、専用のPCIカードを増設する場合は、

Focusrite製PCIeカード - 約12万円
YAMAHA製PCIeカード - 約16万円

画像3

が必要になります。
専用カードを導入することで、主にレイテンシー面で非常に有利になります(Dante自体のレイテンシーを1msまで詰められる。
逆を言えば、そこまでレイテンシーを重視しないなら、DVSで十分。
DVSでもDAWのバッファ64(44.1kHz動作時)くらいまで普通に詰められましたし、ピアノ弾いててラグ気にならないレベルです。

尚、ネットワークの安定性という意味では、リダンダンド(冗長化)に対応したYAMAHA製カードの方が良いです。

■オーディオインターフェースへの出費

画像2

・Lynx HiloのUSB→Dante換装 - 約9万円
・Dante対応の追加I/O - 1万円~

ここに関しては使うインターフェース次第なので、あくまで参考値。
Danteに対応したI/Oを探したいなら、サウンドハウスで「Dante」とか入れれば色々出てきます。

尚、僕が使っているLynxしかり、USB/Danteの選択肢があるモデルの価格差は5万程度なので、Danteに対応しているインターフェースならば

「5万の追加投資でUSB以上の安定性とThunderbolt以上の拡張性が手に入る」

と思えば安い投資だと思います。
(WinでThunderbolt3入れようとすると色々めんどくさいですし)

自宅制作環境にミキサーを導入している人は、Dante対応のミキサーを入れることで、ミキサーをそのままオーディオインターフェースとして動作させることもできますね。
YAMAHA, Behringer, PreSonus等、様々なメーカーのミキサーをDanteデバイスとして稼働させられます。

■それ以外の出費

・CAT6以上のLANケーブル - 100円~
・LANポート追加用のPCIボード - 1,000円~
・スイッチングハブ(省電力機能をOffできるモデルを推奨) - 5,000円~ ※無くてもいい

正直、10m以上の長距離の引き回しを考えないならば、上記くらいの価格帯のネットワーク機器で十分です。
公式ではスイッチングハブの使用を推奨していますが、1.5mくらいのケーブルなら、ハブなし(デイジーチェーン)でも動きます。
(公式としてはデイジーチェーンを「殆どのケースに於いて推奨しない」としていますので、そこは注意)

■まとめ

とにかくDanteカードが高い。

逆を言えば、工夫してDanteカードを使わないようにネットワークを構築すれば、かなり安く上がります。

以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?