見出し画像

「今日、誰のために生きる?」 ひすいこたろう SHOGEN

「今日、誰のために生きる?」 ひすいこたろう SHOGEN 廣済堂出版(23/11)
  ~タンザニアのブンジュ村が教えてくれた幸せ~

  YouTube「名言セラピー」のひすいこたろうさんが、書籍化した実話です。

 アフリカにある、ブンジュ村。約200人が住む小さな村です。
アフリカのペンキアート「ティンガティンガ」を学びに行ったSHOGENさんが、この村と出会い、村人と共に生活し、生きる喜びを知っていく物語です。

 「人間は自然から生まれてきた。だから、圧倒的な自然に包まれた時、人は人をゆるせるんだよ」

「子どもの前で失敗を隠すのはやめてね。失敗する大人を見るから、子どもは安心して未来を描けるのよ」

 「日本人の血の中に流れる素晴らしい記憶を呼び起こしてね」


 ある日、ブンジュ村の村長が言いました。
「この世が滅亡する時は、日本人に虫の音が聞こえなくなった時だよ」

 日本人に生まれた恵みを、再確認できる書です。

■ポイント
◆「幸せの3ケ条」:当たり前は、巨大な幸せ:ハッピー習慣:気づくこ
 ・「ご飯が食べられることに、幸せを感じるか」
    感謝の心を持って、丁寧に味わう   
 ・「ただいまと言ったら、おかえりと言ってくれる人がいるか」
    大切な存在への感謝
 ・「抱きしめられた、温かいと感じられる心があるか」
    肌の触れ合いの大切さ、ヒトにもモノにも
 
◆「圧倒的な自然に包まれる」:五感を磨く 「身体」も「自然」
 ・「すべてを許すことができる心」
 ・「素足で大地を踏みしめる、空を見上げる、虫の音に耳を傾ける」
 ・「息を整える」:「一つひとつの所作や呼吸に意識を向けて味わう」
    日常すべての行為と丁寧に向き合っていく 「中今」を生きる
 
◆「今日、自分のために生きる」:自分を大切に生きる
 ・「自分の心を満たす、自分のやりたいことをする」
 ・「自分を誇りに思う」
 
◆「諦める時間が来る幸せ」:真の休息の時間を得る
 ・「心の余裕」:休息、感謝の時間を持つ
 ・「無駄な時間を楽しむ」「今ここ」を楽しむ
   「忙」は「心」を「亡」くした状態
 ・「何かしなければ」を思い過ぎ 「何もしないをする」
 
◆「あなたのことを、信じてる」
 ・「失敗も、人間らしさ」完璧を求めない
    不完全なものを愛することを「愛」という
 
◆「愛が注がれたものしか、愛は与えられない」
 ・「自分自身を愛で満たしていれば、自分の行為の全てに愛が宿る」
 
◆「人を想う時間」
 ・「人の寝息、寝顔」
 ・「抱きしめるように話す」「体温を乗っけて伝える」
 
◆「感謝の気持ちを伝える」
 ・「想いを丁寧に伝える」
    心の余裕が無いと、感謝できない
 
◆「歓喜する人間に」
 ・「自分の喜びに寄り添い、その喜びを素直に表現する」
   「愛すること」と「感動を表現すること」
 
◆「虫の音を聞ける日本語」:日本人とポリネシア人
 ・「母音」を味わう言語、文化
   「和える」と「混ぜる」
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?