マガジンのカバー画像

占星術相談箱

20
WEBサイト「星かがみ」の占星術相談箱に寄せられた匿名のご相談に、占星術の視点からお答えした記事たちです。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

相談箱より:自分の中の予定と違うことが起きると露骨に機嫌が下がってしまうのが悩みです。

「性格上そういうものだ」となったうえで「じゃあどうすれば自分の機嫌をごきげんにしてあげられるかな?」というところまで見えてくるといいですよね。 まずは出生図をみていきましょう。 自分の思っていたのと違う展開になると落ち込み、引きずってしまう、ということで、不動宮に集中しているのかなという予想はあったのですが、10天体のうち半分は不動宮です。ただもっと極端な人もいますので、どうしても落ち込む、引きずるというのは(それが感情面の反応であることも踏まえ)アスペクトのほうに出てい

相談箱より:納得した話作りができるまで時間がかかることが悩みです

占星術相談箱からのおたよりです。 作画に入るまでに話がちゃんと固まるならわりと優等生では?(乱暴) まず、プロットは何度も書き直すものです。作画に入ってから話の筋を修正しようとすると労力がやばいので、作画に入る前に固めておきましょうね、というのがプロットであり、納得がいくまで手直しをすること自体は悪いことではありません。 わたしは小説書きなので事情が違いますが、本文を書き進めてプロットが煮詰まりきっていないな、と感じたらプロットに戻って手直しをすることもあります。 た

はとさん通信より:「同人誌を完成させられるかどうか」へのお返事

相談箱「同人誌を完成させられるかどうか」へのお返事です。 おたより一読した感じ、「あれもこれも原因かな、あれもあるな」と思い当たるところが次々に出てくるのかなと思います。 牡羊座に太陽と月が両方あるので、かなり牡羊座的な要素は強いと思うのですが、実は四元素のうち若干強めなのは水です。エネルギッシュというよりは、滞りなく流れていないとよどんでしまう、という危機感のようなものもあるかもしれません。 心身の調子が安定しないのも外的な要因の影響を受けやすいためだと思います。不安

はとさん通信より:「生活や創作活動をするときの私はどんなタイプで、どう向き合うのがよいか」へのお返事

相談箱のおこたえのときにも書いたのですが、こうした人生の転機となるタイミングに、「わたしの宣伝が目に入り」「そこから興味をもってnoteやWEBサイトを見て」「大丈夫そうだと判断しておたよりを送ってみる」という一連の行動をとっていただけたことは、わたしにとっても特別なことですし、相談者さんにとっても「ある程度病気が回復傾向にあり、ものごとへの興味や判断能力がよみがえっている」ことの証明だと思います。 そのことは安心して自信を持っていただきたいです。 病気をすると、今までの自