見出し画像

令和6年度『かがわDXLab』における「研究項目」を募集します!

香川県内を一つの生活圏として、デジタルによる地域課題の解決を通じたまちづくりに取り組む官民共創のコミュニティ「かがわDXLab」では、官民がそれぞれの知見を生かし、フィールドワークを通じた課題の抽出から、事業者や住民との対話、実証から実装のサイクルの中で、県、市町、事業者が、地域課題の解決に向けて、共に提供サービスの質を高めることを目指しています。

かがわDXLabで取り組む「研究項目」については、官民で構成するワーキンググループ(以下「WG」)を設置し、課題の深堀や効果的な解決策の検討等の活動を進めることとしており、この度、県及び県内全市町と一緒に、「DXによるまちづくり」に向けた新しいサービスをともに考え、ともに創り、ともにかがわのDXを推進するための「研究項目」を募集します。

選定された「研究項目」については、WGでの活動等を通じて、「実証実施計画書」を作成していただくとともに、実装につながる可能性のある計画については、県が「かがわDX Lab実証研究事業費補助金交付要綱」に基づき実証費用の一部を支援します。

募集概要

(1)募集対象
本県を実証フィールドとし、地域課題を解決することで住民生活の質の向上につながる研究項目

(2)応募資格
・かがわDX Lab会員であること(現在未会員の方は、提案書提出までにかがわDX Lab会員登録を行ってください(月額5,000円の会費が必要)。)
・「かがわDX Lab」におけるWG活動、実証実験等の活動を的確に遂行できる組織、人員体制を有する事業者等であること。
※「かがわDX Lab」の理念に共感し、行動憲章に則って活動していただく必要があります。
※「かがわDX Lab」会員になることで、「かがわDX Lab」活動拠点の利用が可能になります。
会員登録申請はこちら(外部サイトへリンク)からお願いします。

(3)受付期間
令和6年5月20日(月曜日)から令和6年7月8日(月曜日)

詳細は、こちら(香川県ホームページ)をご確認ください。


※かがわDX Labの役割、施設の概要、施設利用料金などについては、かがわDX Labのホームページをご覧ください。https://kagawadxlab.pref.kagawa.lg.jp/

※かがわDX Labの会員になるにはかがわDX Labホームページの会員申込フォームからお申し込みください。
X(旧Twitter)YouTubeでも情報発信を行っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?