A2ミルクについて

ある酪農発表会に、A2ミルクについての掲載がありました。

A2ミルク??初めて聞いたので調べてみました。

A2ミルクとは・・・
ヒトの消化管に炎症を起こしにくく、吸収がいいミルクのこと。

だそうです。
詳しく説明すると、まず牛の乳中タンパク質のうち80%はカゼインが占めています。
※カゼイン=凝固するタンパク質で、チーズやヨーグルトはカゼインの性質を利用してつくっている

さらにそのカゼインは何種類かによって構成されていて、そのうちβ-カゼインがカゼインの30%を占めています。

そしてさらに(!)β-カゼインも、A1タイプとA2タイプで構成されています。

この、A2タイプ β−カゼインのミルクをA2ミルクと呼ぶそうですね〜。すごく分子的な世界。
でもA1タイプが優勢だとお腹がゴロゴロしやすいんだそう…🤔
A1、A2タイプは遺伝子によって違うそうで(血液型みたいなイメージ)、ホルスタインはA1、ジャージーやブラウンスイスはA2のことが多いらしいです。

A2ミルクを科学的につくったものが、雪印メグミルクのアカディ🍼
ミルクの乳糖を分解し、8割カットしてお腹がゴロゴロしないようにしてあるそうです。(分類は加工乳)


まだまだ勉強不足だけど、A2ミルクが広がったら牛乳飲む人も増えるかな〜とかチーズにしたらどうなるんだろ…と想像が膨らみました。

蒜山(ひるぜん)酪農さんのサイトでA2ミルクについて書いてあったので、興味がある方はそちらもぜひ見てみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?