見出し画像

鮭のはちみつソテーとマンゴーとアボカドのサルサソース

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。

今日は最高気温が7度で、肌寒い一日でしたが雪になるにはまだまだといった気候です。

いつものごとくリュックを背負って買い物に…。手提げ袋に空き瓶をつめて出発。近所の回収ボックスに入れます。

今日のバックはフォルクスワーゲンのもので最近のお気に入りです。「もっと電気自動車を!」というスローガン?が書いてあります。遅ればせながらドイツの自動車メーカーもEV車の生産販売に力を入れております。ちょっと某Meta社の「いいね!」とかぶっているのではないかというツッコミはやめておきますw

画像1

よしおさんのお母さんにいただきました。(あれこれママお手製お料理やらビオの果物やらおみやげを持たせてもらったときのもので恐縮です😅) 

さて、今日は石戸諭さんの新刊を購入…週末読書用です。石戸諭さんの著作は鋭くエキサイティングで、また自身の主張ありきの取材をせずに、関係者のうち、立場の違う人にそれぞれ聞きたいことを聞くスタイルに好感を持っています。

Amazonからの引用です↓

内容紹介
2011年3月11日。あの日から続く非常事態を人々はどう生きたか。何を考えたか。論争の中で塗りつぶされていく多様性、忘却されていく過去を、ていねいに見つめ直す。
第1回PEPジャーナリズム大賞受賞のノンフィクションライターが綴る傑作。 第1章 先取りされた「緊急事態」の記録
第2章 人に会いに行く
第3章 理解、その先へ
第4章 トモヤの10年
第5章 何も知らない
終章  家族の時間

少しずつ読みたいと思います。

さて、今日はサーモン再びなのですがサルサソースでいただくことにしました。

材料です。(サーモンが抜けていますが)

画像2

ソースはマンゴー🥭アボカド🥑がメインですが、その他にレッドオニオンやトマト、モッツァレラが入っています。ライム果汁と塩胡椒でマリネしてソースは完成。鮭のフィレははちみつにチリと塩を混ぜたものを片面にのせて片面はアイシングしました。

出来上がりです。バスマティライスとともに美味しくいただきました♪

画像3

よしおさんの白ワインは昨日のヴァイスブルグンダーです。ヴァイスブルグンダーは料理に合わせやすいわ〜と申しておりました。

画像4

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?