見出し画像

“タコツボ破壊〜日本の人と文化をシャッフルせよ” (猪瀬直樹)

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。

今日は午後から雨予報でしたので、新しい折りたたみ傘(と置き傘リターン)で家を出たのですが。。。屋外を歩いているときは晴れていて☀️空振りでした😆

ちょうどよしおさんの誕生日プレゼントを買ったので紙袋が濡れずにすんでよかったです。大体揃っのであとは家で深夜にコソコソ包装したいと思います。笑

熊さんと雄牛も気持ちよさそう
大分、欧州のノーマル夏風景に近づいております

さて、今日はよしおさんがお買い物に行ってくれたので家に帰ると晩御飯の食材がスタンバイ助かります。ヤギのチーズをハンバーに入れてトマトソースで煮込んだお料理です。

オーブンで仕上げます
美味しくいただきました♪

食後は猪瀬直樹さんのインタビュー動画の前編と後編を視聴。

 “タコ壷破壊。日本の人と文化をシャッフルせよ”

という最後のメッセージが刺さります。No more タコツボ🐙🏺そして嫌なら変えよう、クリエイトしようという猪瀬さんのメッセージに希望を持ちました。
ますます参議院議員選挙が楽しみになってきました。

<前編>
#1. 75歳で出馬。「老害批判」に応えよう
#2. 最新の政党マップ。維新と自民はどう違うのか?
#3. スタートアップ政党・維新の改革力
#4. 日本全体の“諦めムード”をどう払拭するか?

猪瀬直樹さんのお話、面白いし、個人の話をされているようで全て日本のこれからの話とつながっていくところが聴いていて爽快。

参議院議員として、野党維新の会としてご自身がなすべきことが非常にクリア。国際社会と歴史の大きな俯瞰で日本の課題をとらえてお話されるのが既存の政治家と全然ちがうところです。

佐々木さんのファシリテートがとても巧みで打てば響く対話が心地よいのでした☺️

<後編>
#1. なぜ日本でテスラがもっと普及しないのか?
#2. センターピンは人材流動化。自動車から風力発電へ大移動
#3. シニア向けの労働市場を創れば、年金負担も減る
#4. 人口減少への打ち手は「利益率アップ」
#5. タコ壷破壊。日本の人と文化をシャッフルせよ

猪瀬さんのインタビュー後編です。

日本のは決断力あるリーダーが必要、今こそ貴族院の後継であった参議院を活かして日本を変える、若い人任せ、知恵袋としてビジョンづくりを後押し。

具体的には?のお話も。

人口動態の話を元禄から、産業構造の話をラッダイト運動からはじめられ、思想を二宮金次郎や福沢諭吉から語れる人で今、政治家になろうと手をあげてくれる人なんて猪瀬さん以外にはおられないです。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!


ウクライナに早く平和が戻りますように。🙏


Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?