見出し画像

和風ごはんとオーガニックコットンお買い物袋

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。休憩1日をはさみ2日お肉づくし、ドイツ人は平気なようですが私はきつい…。胃がもたれるので今日は和風にしました。

エゴマの葉っぱをもらったので、これだけ韓国風にアレンジ画像1

南チロル餃子を作ったときに茹でたほうれん草残りと、えごまの葉を刻み胡麻油とガーリックで軽く炒めて出汁とあえいりゴマをプラスしてナムル風にし、スモークサーモンで巻きました。他にはアボカド納豆に、枝豆いりおかかごはんともやしと豆腐、油揚げのお味噌汁です。

画像2

よしお殿にも好評でほっ。

今日は胃に優しい…😅

最高気温が23度にまで下がり秋のようなお天気ではあたたかい汁物が身体に染みます。

そして今日はtegutというオーガニック商品に力を入れているスーパーで売られていたオーガニックコットンのネットを買ってきました。野菜や果物用のネットでオーガニックコットン100%です(タンザニア産約70%、リサイクルオーガニックコットン約30%)。包装も簡易で再生紙を利用しています。プラスチックを一切使わないことにもこだわりがあるようです。plastikfrei プラスティック・フライと書いてあります。

画像3

さらに縫製はドイツでという謳い文句を大事にしています。というのもmanomama社はソーシャルビジネスの会社で、雇用を生み出すために事業を行っている側面もあるからです。高齢、長期失業、移民、ハンディキャップなどで職を得られない人たち働いているからです。こういう簡単なネットの他に服や靴下なども生産しています。

画像4

広げるとシンプルな作りですが、縫製や紐もしっかりしています。画像5

色がピンク色なのは赤い布をリサイクルして糸に戻しているから。同社のエコロジー染めのバッグの切れ端のうち赤の布地から糸を紡ぎ、ネットにしているためにこのようなピンク色になっているそうです。

詳しくはこちらのtegutのサイトをご覧ください。

早速このネットを使ってお買い物しようと思います。

それでは

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?