見出し画像

おでん三昧🍢

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。曇り空でしたが今日も最高気温11度の暖かい一日。午前中、雨上がりに軽くジョギングをして今日ものんびり過ごしました。

一日遅れながら、いただきものの福豆で豆まき。
テーブルで隣の至近距離で、豆を投げてくるよしおさん。初豆まきが楽しいのか割とちゃんと投げてくるので、こちらも応戦。豆は炒ってあるのを知らずにいたのてなんとこのまま食べられるのか!と感心しきり。年齢分食べるのは諦めていましたが笑 1パックプロテインおやつのスキールとベリーにトッピングしてご満悦でした。私もポリポリ。

後刻、メインおやつもいただきました〜。カスタード生地のようなプディングプレッツェルです。

今日は本を読んでインプット。

アメリカならでは、多言語話者ならではの研究が興味深く。なかなか、私のブロークンなドイツ語と、英語がその適当ドイツ語にひっぱられたさらに辿々しい英語しか話さない私が直接膝打ちとはいきませんが、AI翻訳の時代に、何を話すかより言語を学び使うプロセスが多言語であること思考の幅が広がることなど学術研究の知見を学べたのがよかったです。(一般向けなのでかなりはしょっているのでしょうけれど)

同時に、光る君へもやっているので円地文子さんの源氏物語も少し読みました。以前チャレンジした与謝野晶子訳より読みやすく、こちらを先に読めばよかった…。コンパクト読みやすくまとめた上でハイライト部分を口語訳してあるのでありがたく。

竹中平蔵さんのYouTubeも聴きました。
ダボス会議の定点観測できる方ってなかなかおられませんよね。河野さんはいいこと言ったみたいですが、日本は実現できるのかな。

さて、今日はおでんを作りました。おでんはドイツで好き嫌いがわかれる料理ですが、よしおさんは幸い好きで今回も久しぶりにとリクエスト。

ダメな方は主に匂いです。練り物から醸し出される魚と出汁の香りのハーモニーが独特なので。よしおさんはうっとりなのですが…。

紀文さまのおかげでドイツにも冷凍おでん練りものセットが売られています。さすがにこれは普通のスーパーにはなく、アジア食品店などで買います。

お肉と大根、卵を追加してなんとなくおでんらしく。

からしはディジョンのマスタードで。結構ピリッとするのでおでんにあいます。

たっぷり作ったので安心のおかわり自由です。

お皿からはみ出るの巻

2人ともお腹いっぱい美味しくいただきました♪

よしおさんの本日の赤ワインはボジョレーのジュリエナです。家には日本酒があるのですが、明日の夜はパンにチーズなので赤ワインを半分残しておく作戦の模様。😁


それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?