見出し画像

VISAタッチを求めて三千里

♪けれどぉ、マルコォお前は見たんだ。アンデスに続くこの道を♪


LINE Pay終了のお知らせ

私はVISAのクレカを持っていなかった(VISA提携カードはNICOSを持ってるがコンタトレスカードとしては国内では=Apple Pay等利用のタッチ決済では)QUICPayになり、海外ではコンタクトレスとしては機能しない。

Apple Payに入れるとQUICPayに成れるNICOSカード

その他はJCBしか持ってない)ので、海外でも使えるタッチ決済=コンタクトレスカードとして、(Apple Pay上の)LINE PayのVISAプリペイドカード機能を利用していた(=利用するつもりでいた)のだが、

Apple pay上のLINE Pay。タッチ決済可能のアイコン、iD、VISAのロゴが付いてる。プリペイドなので残高が必要。オートチャージ機能もあった。オートチャージが行われるタイミングはPayPayのそれとは違う。

LINE Payの完全終了に先駆け来年1月にはVISAの機能が失われる。いつかそんな日が来るかも?と思ってた(Tポイントカードがかつて、マスターカードのプリペイド機能を有していたがやめてしまった。ま今考えるとVポイントカード化が始まっていたのだろう)。ホントに♪───O(≧∇≦)O────♪キタ。なので、代替のVISAプリペイドを画策。

VANDLEカード

三菱東京UFJ銀行のWebサイトで紹介されていたので 。oO  (これでいいか?)と思ってアプリを入れてみる。結論から端折って言うとこれは私が望むものではなかった。アプリを入れて設定して使えるようにするだけではオンライン決済、サブスクリプションの支払い等でしか使えない。街中で使うにはリアルカード(プラスチックカード)の発行の必要がある。海外で使うはリアルカード+の発行の必要。そこまで分かってないまま使えるようにしたので「ポチッとチャージ」で5000円チャージされた。キャンペーンかなんかで5000円くれたのかと思ったらそうではなく、仮払いみたいなもんで設定期限内にセブン銀行ATM等で現金を入金しなければならない。チャージそのものはクレカの登録をすればそこから出来るようになるが、ポチッとチャージされた5000円の支払いには使えないようである。

リアルカードの発行も頼んで何日か後に届いた。これでVISAプリペイドカードとしてVISA加盟店では使えるがコンタクトレスではない、iDの決済も使えない。そして、この時に気づいたがリアルカード+じゃなかったので(いや、やっぱり発行手数料やカードデザインからするとリアルカード+だったわ.どこかに識別できる表示しといてくれ)、このカードは国内のみで、尚且つApple Payには登録出来ない。Google Payは公式によると登録できてタッチ決済可能になったらしい。試してみよ→出来た! お買い物でも試してみよ。残高が500円切ってるけど(チャージするか1000円くらい)。

ポチッとチャージの5000円とクレカからチャージをお試しで1000円やったのでAmazonの支払い方法のひとつとして登録した。ポチッとチャージの要支払い分はセブン銀行ATMでもう支払った(ポチッとチャージ手数料510円も取られる)。

これはしかしアレだね、オンライン決済で漏洩等でクレカ番号盗まれて不正使用されるのイヤ、って場合に良いわけだね。残高分しか不正使用も出来ないから。

Oliveフレキシブルペイ

結局、ここに行き着く。三井住友銀行の口座すら持ってなかったけどアプリを入れてオンラインで口座開設可能だった。今、って便利なのね。Tポイントカードを吸収しVポイントを始めてるけどVポイントPayにもVISA機能(プリペイド)があるし、

Apple Pay上のVポイントPayカード、VISAプリペイドとして機能するが、残高をチャージするには三井住友銀行の口座かVISAクレジットカードが必要、ってちょっと禅問答っぽい仕様。


OliveにもVISAデビットカード機能と審査が通れば(無事通った)クレジットカード機能も付く。

Apple Pay上のOliveフレキシブルカード。仕様上、iDは支払いモードの如何に問わずデビットモードになるって説明だが確かにロゴもDEBITとなってるな。デビットとプリペイドの違いは、デビットだと使用時に口座から即、引き落とされる。プリペイドは予めチャージされた残高から引き落とされる。通常のクレカはのちに請求され口座から月毎にまとめて引き落とされる。

これらは全てスマホの中、つまりApple Payになってタッチ決済=コンタクトレスカードとして機能する。まだプラスチックカードは届いてないけど発送手続きした、とメールやアプリの通知で来てる。

クレカが増えたので

一個、減らそうと思う。もともと予備的に維持していてニフティの支払い275円/月だけのものになってたし。ニフティの支払いは別のカードでの支払いに変えた。NICOSも要らんかなー? これもおいおいと→ 昨日(6/25)、オンラインで減らした.即日機能停止になった。7月の引き落とし日にニフティの使用料275円が引き落とされて完全終了。8月分は別のカードにもう切り替えてある。NICOSも辞めるかな。VISA付きだってんで維持してただけだし(基本、毎月の使用0円)、もうVISAそのものが持てたからな。

何故、VISAコンタクトレスに拘る?

それは、海外では普及しているから。交通機関の切符の代わりにクレカのタッチ決済(コンタクトレス)が進んでる。海外ではJCBはマイナーだ。日本人観光客が多いアジアやハワイはまだしも欧州等ではいざという時使えない場合を考えておかなくちゃならない。ロンドン地下鉄やバスでオイスターカードのようにタッチ決済するにはワールドワイドでメジャーに使えるクレジットカードブランドが必要。つまり、VISAとかだ。

日本にはSuicaがあって、おサイフケータイとか言ってタッチ決済は世界的にも相当早かったんだけど仕様がまたもガラパゴスだった。

投稿の遡りをするなら裏カエルコで


きっと幸せになりますよ(私が