お人好しと優しさ。

「お人好し」と「優しさ」の違いがいまだにわからない。
同じように「真面目」と「一生懸命」の違いもよくわからない。

どちらも前者の方が良くない印象を受ける。

なんでだ?!

じゃあアンパンマンはお人好し?真面目?
いや、アンパンマンは優しくて一生懸命なイメージ…。笑
え、あんなに自分を犠牲にして助けたりパトロールしてるのに?顔の一部だってなくなってるよ?
もうわからないパニック…!!!笑


今まで生きてきた中で、
良かれと思ってやったことに
「お人好しだね」と言われたり、
必死に一生懸命やってると
「真面目だねぇ〜」なんて言われたりすることがたまにあった。

その度に、なんかわからないけど惨めな気持ちになった。
自分がわからなくなる。

「やってあげたい」「頑張りたい」という気持ちがあればそんなこと言われたって、うっせーバーカ!って思えるはずなのに。

よく考えると多分私は自信がない。
芯のある人間に今も憧れている。
全ては自己肯定感の低さに繋がる気がする。


私はちょうどいい塩梅がわからない。
白か黒か。グレーを作るのは一苦労。
何をやっても本当にセンスがないなと自分でも思う。不器用だし。

そんなひねくれた考えを続けていたら
「やってあげたいのか」「頑張りたいのか」
もわからなくなってしまったのだ。

だからまた「お人好し」や「真面目」とか周りの言葉を気にしながら行動する。
自分がどうしたいのかがわからなくなってしまっているから。

THE☆悪循環!!!!!!!

素直に生きてこなかったツケがこんな風に現れるとは…。


つまりはよく聞く「自分を大切にできない人は周りも大切にできない」って言葉の意味がようやくわかる。

なるほど…。
自分を大切にできないと優しくすることも頑張ることもわからなくなる。

今まで生きてきたこの癖をどう矯正できるかなぁ。
ひねくれた考えは本当に損をする。

素直になりたくてもすぐになれるものじゃないけど、ひねくれ者は今すぐ素直に生きた方がいい。
(自分にも言い聞かせる)

本当の気持ちが自分でわからなくなってしまう前に。





ごまかしてごまかしてずっと生きてきた。



私はただ何を食べて何を着て何を話すか、
自分で決めて笑いたいだけ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?