見出し画像

8月30日「半沢直樹」「半沢直樹」「半沢直樹」「親バカ青春白書」

「半沢直樹」6話。小料理屋の女将(井川遥)は何者?オリジナルキャラが怪しすぎる #半沢直樹 #さわだ #たけだあや #ドラマレビュー #テリング

新『半沢直樹』6話|仲間たちのクビを切るのはつらい、だが会社を守るためには…闘う石黒賢 #半沢直樹 #日曜劇場 #堺雅人 #近藤正高 #サイレントT #介護ポストセブン

ゲームとしての『半沢直樹』考察。ツッコミどころは、良質なゲームが与えるスリルと似ている
#半沢直樹 #ドラマレビュー #日曜劇場 #ツイッタートレンド #米光一成 #QJWeb

「親バカ青春白書」4話。理解してくれたガタローに美咲の恋心が動く? 恋とはときめきに花を咲かせること #親バカ青春白書 #ムロツヨシ #永野芽郁 #今田美桜 #福田雄一 #寺西ジャジューカ #まつもとりえこ #テリング


毎週、テリングと介護ポストセブンで倍返し各話レビュー連載やってきましたが
今週はQJWebの単発レビューが加わりました

三倍返し!

まあ、それだけ、斬りどころ、語りどころが多いドラマ

テリングのさわださんは女性読者の多い媒体を意識して、井川遥、上戸彩の役どころを今後のドラマ展開を予測しながら大胆に考察。花の表情、なるほど! あたってる気がする!

介護ポストセブンの近藤正高さんは、なんらか「介護」の事情をかかえる(あるいは情報がきになりはじめる)読者層に向けて、役者のフィルモグラフィーからアプローチ。中高年管理職の苦悩、佃典彦のエピソードから「介護」の話題にも触れる

QJWebの米光一成さんのは「クイックジャーナル」という月刊のコラム連載のテーマとして選ばれた「半沢直樹」。ゲーム作家の立場で作品を解釈します。興がのってつくってくれた名言マトリクスも楽しい

イラストが完全に一致したのも笑ってしまった

たけだあやさん(テリング)、サイレントTさん(介護ポストセブン)、まったく同じ場面、セリフなのに、アプローチがぜんぜんちがう、描きたいディテールもそれぞれ。テキストはもちろん、競作レビューはこういうのも楽しい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?