見出し画像

アールスナイト メロンの品種選び

メロンの品種選びです。
そんなに知っているわけではないですが、、、

1.基本

その地域で推奨されている、他の人が使っている品種を使うのが無難です。
やはり長年の試行錯誤の結果、選ばれていると感じます。
私の地域では、9/10植えで、「アールスナイト早春晩秋系」、が、推奨されています。

2.私の場合

以下の理由で、違う品種を模索しています。
①地域の植え方よりちょっと早く植えたり、2果取りを目指したり、ちょっと違う育て方をしているのもあり、ちょっと試行錯誤したい。
②急性萎凋症が発生。萎凋症に強い品種を選びたい。
③「アールスナイト早春晩秋系」は、マイナーな品種なので、手に入りにくかったり、少し高かったりする。

3.急性萎凋症に強い品種

急性萎凋症に強い品種というのは、あるようです。

以下の論文によると、同じアールスナイトでも、急性萎凋症の発生率は、
春秋 30%、盛夏 15%、夏 10% と異なっています。
私のトライでは、早春晩秋系は、春秋よりさらに、萎凋症になりやすいと感じています。

「メロンの無加温ハウス抑制栽培における栽培要因が急性萎
凋症発生に及ぼす影響」 西澤,登志樹https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010672030.pdf

おそらく、大きくなりやすい品種ほど、負荷に耐えきれず、萎凋症になりやすいと思われます。
早春晩秋系は、春秋系より、大きくなりやすいと言われていますが、個人的には、春秋も遜色ない気がしていますので、2023年は、春秋系を中心に、夏系もトライで試したいと思います。

https://kaeru1616.stores.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?