kAEdE

何でもかんでもやってる個人事業主もどき。 写真を撮り,文字を書き,人と話してお金をいた…

kAEdE

何でもかんでもやってる個人事業主もどき。 写真を撮り,文字を書き,人と話してお金をいただいてます。

マガジン

  • EOS R3レビュー

最近の記事

1DX3ユーザーによる EOSR3評価vol.2(ソフト設計/バッテリー編)

前回のVol.1投稿から3か月近く合ってしまったが、やっと重い腰を上げてVol.2を書こうと思った。今ここを書いているのは04.29の朝7時である。 過去の内容をご確認頂いてない方は以下参照。 前書き 今回は操作/設定メニュー編といった内容だが、前回のVol.1で操作(物理)はだいぶ書いて締まったので、実質的にソフトウェア的な意味で書いていこうと思います。 Vol.3から作例を混ぜて実際にこのR3ならではな所を書こうと作例を貯めています。 (先に言うと、2400万画素って

    • 1DX3ユーザーによる EOSR3評価 Vol.1(外装編)

      Vol.0を読んでいただいた方ありがとうございます。 今回も(?)と―――っても長いので、途中でトイレ休憩挟んでください。 (今後書き足す可能性有り。Ver.1 更新01/11) このシリーズはこちら さて。 やっとここからやっと本当のレビューとなります。 大きな注意点ですが、 1DX MarkⅢという使い易さお化けにどっぷりと漬け込まれたユーザーのレビューとなります。 他のカメラと比べたら些細な事についても辛口かもしれません。 また、1DXMarkⅢという名は長いため今後

      • 1DX3ユーザーによる EOSR3評価 Vol.0(前書き編)

        Sonyよりα1、そしてNikonよりZ9というフラグシップが登場した中、Canonより発売されたのは「ハイアマチュア」区分のEOS R3だった。 今回はそのR3について辛口と甘口混ざった平凡なレビューを書く予定だ。 このNoteを読む人は大方私の事を知ってそうだが簡単にカメラに関する自己紹介を記しておく。 普段は野鳥の飛翔(特に飛び出しの瞬間)を狙っているアマチュアカメラマンだ。 過去にアルバイトでカメラマンをしていた事があり、最近は謎のルートより個人事業主としてイベント

      1DX3ユーザーによる EOSR3評価vol.2(ソフト設計/バッテリー編)

      • 1DX3ユーザーによる EOSR3評価 Vol.1(外装編)

      • 1DX3ユーザーによる EOSR3評価 Vol.0(前書き編)

      マガジン

      • EOS R3レビュー
        3本