見出し画像

経済的な理由以外で会社を辞めたくないと思う理由

最近我が家では、
「今年少の娘が小学校に上がったタイミングで
私が会社を辞めるという選択肢」

が浮上している。
もちろん、そこから一生働かないという
つもりはなく、子育てが落ち着いたら
また何かしら働きたいし、
辞めてもしばらくすれば
子育てを優先できる範囲では
何かしら働くことになると思う。

小1の壁に退職という選択が浮上した理由1:子供と寄り添えるのか不安

保育園時代より小学校にあがると
保護者の負担が増えるという情報を耳にする。
保育園の今でも仕事が忙しいと
特別な持ち物が必要なときに、
忘れてしまったりしまうことがある。
(これは単なる私の努力不足)
これが小学校になったらと思うと
恐ろしいのだ。
また、子供の学習への併走も、
ますますコントロールがきかなくなる
子供に寄り添うには物理的にも精神的にも
余裕が必要になると思うからだ。

小1の壁に退職という選択が浮上した理由2:夫婦のキャリアへの不安

理由1は今のまま
夫婦が働くならなんとか
続けられるとも思っている。
しかし、それは夫婦が二人とも
キャリアのアクセルを踏まないことを
正直意味している。
もちろん、キャリアのアクセルを二人が
上手に踏みながら、子育てもちゃんと
やることができる夫婦もいると思うが、
この2年で、私たち夫婦にはそれが
無理だということがわかったのだ。
どちらかが忙しくなれば
もう片方はストレスを抱えるという
ことを繰り返してきた。

これからも、夫婦で育児を分担して
やれる範囲で仕事もして家庭を
回せばいいではないかとなるが、
私自身に
私が育休から復帰するまでの
仕事人間だった夫への未練があるのだ。

今は育児に協力的で、
子供とも真剣に遊んでくれて
そういった夫に感謝をしているが、
仕事人間だった夫の方が
夫らしかったのではないかと思うし、
同じく仕事人間だった自分の父親への
ファザコン的な感情からそう思うのかも
しれない。

仕事人間になった夫と自分が共働きで
仕事を続けることも不可能ではないと思う。
でも、仕事を続けながら
理由1を解決しようとした場合、
リモートのフル時短で、15:30に自宅で
業務終了できる環境にして、
残業もしないし、子供に何かあれば
そっちを優先する
という働き方にする必要がある。

会社の制度上は権利はあるが、
それを選択すると、会社員として働いても
評価や学びや成長は得られない仕事しか
させてもらえなくなるという現実も
知っている。
それは別に悪いことではなく
当たり前のことだと思う
仕事でコミットできる人に
良い条件の仕事は与えられる。

ここまでくると、いっそ仕事を
辞めてしまえば
夫も仕事人間に戻れるし、
娘にも寄り添うことができる
でも経済的な理由以外にも、
会社を辞めたくない理由があるのだ。

会社を辞めたくない理由1:人と関わって働くのが好き

なんだかんんだ、組織の中で
人と関わって働くのが好きなんだと
思う。もちろん、いつもがいつも
良好ではないし、やりづらいときもあるが、
はまった時はそこで働くことは本当に
楽しい。会社を辞めてしまったら
一人で自由にコントロールできる時間は
増えるけど、
この部分は失われてしまう。

会社を辞めたくない理由2:仕事があるという恵まれた環境

会社の中には、
目を向ければ、そこら中にチャンスがあり、
手を上げればチャンスがあるという
恵まれた環境がある。
上げるか上げないかは別だし、
チャンスを得られるかは努力次第だが。
しかし会社を離れてしまうと
自分でチャンスを作るのは
そう簡単ではない。
今時、離れてもチャンスを作る力が
必要とかそういう話はおいておいて。


その前にも、娘が小学校に入学する前に
夫婦同時転勤を実現したいとか
いろいろ願望があるので、
どうなるかわかりませんが、
とりあえず、今の気持ちを吐き出してみました。

みなさん良い一日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?