見出し画像

FP2級を受けてみたはなし⑧:AFP資格登録完了と次のチャレンジ

こんにちは
note、しばらく放置してしまいました(汗)
あっという間に5月も終りですね。FP2級を受けたはなしもこれでラストです。

5月1日がAFP資格認定日となり、認定証やらライセンスカードやらがGW中に送られてきました。


それにしても、AFPバッチは一体いつ使うものなのか・・・・

日本FP協会からは、FPジャーナルやら研修等のイベントのお知らせも含めいろいろ案内がきます。
どれも興味深いものが多いのですが、地方でやっているものだったり、それに研修はやっぱりお金かかるので若干躊躇してしまったり・・・で、まだどれも参加してはいないのですが、7月に「資格の活かし方」というテーマの研修に参加しようかと思っています。

せっかく資格を取ったし、FP協会に登録するにあたりお金も払っているので、何かこれを生かしていくことができればなぁと思いますが、どうなのかな?生かせるかな?

丁度1年前の今日、約8年勤務していた運用会社の退職日でした。(最終出社日は3月末でしたが)実は、その時は、まだFPを受けようなんて全く考えてなかったんです。時間あるし・・・と、7月に急に受けてみようって思ったのが始まり。。。
銀行員の弟がFP1級を苦労して合格した話を聞いていたので、興味があったのと、おねーちゃんも2級ならできるかな?とか、そんなノリでした(笑)大昔に取った証券外務員も一か月くらいのやっつけ勉強で乗り越えたので、できんじゃね?って軽い気持で始めて・・・今に至ります。

FPとしては、経験もないし、知識もまだまだ不足しているところもあるので、これからも日々学び、研鑽を積んでいきたいところです。追い追い、CFPにトライしようかと思っていますが、今年は宅建です。

テキストこれ買いました。わかりやすくて良いと思います。


まだ、テキストを読んでいるところですが、FP2級の試験勉強の不動産の分野で学んだ部分がけっこうあるので、FPからの宅建という流れは良いのかも知れません。

ちなみに、私は、テキストをとりあえず1回ざっと読んでみて何となく全容を把握した後、ひたすらひたすら問題集をやり、わからないところはテキストに戻って確認・・・という勉強方法をとってきました(証券外務員も内部管理責任者もFPも)。これが正しいのかわかりませんが、宅建もこの方法でやっていこうと思ってます。

引き続き頑張ります!
次回からは宅建ネタにしょうかな。。。。

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
またどうぞよろしくお願いいたします。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?