マガジンのカバー画像

アンチワーク哲学【ホモ・ネーモ】

162
「労働なき世界」を実現するため「アンチワーク哲学」を紹介するマガジン。なぜ、誰1人労働しない世界が可能なのか? を徹底的に考察しています。
運営しているクリエイター

#休日のすごし方

のびのび教育主義の裏側には教育ママが隠れている

のびのび教育主義の裏側には教育ママが隠れている

この前、幼稚園の園長先生と話をした時、こんなことを言われた。

「ええ、そうですね」と頷きながら、僕は些細な違和感を覚える。まるでアインシュタインにならなければ、その子の教育は失敗したかのような物言いだと感じたからだ。

もちろん、これは僕の早とちりだろう。アインシュタイン以外の人類を全否定するような意図を、園長先生が持っているとは思えない。

だが、どうであろうか? Amazonの倉庫で非正規雇

もっとみる
ビジネス芸人はエンタメ感を隠した究極のエンタメ

ビジネス芸人はエンタメ感を隠した究極のエンタメ

広告と資本によって、楽しいことの選択肢はソシャゲとSNSとショッピングモールにまで限られてしまった。その反面、「それを満足しておけ低脳どもよ」と言われる時代は過ぎ去り「支配階級は低俗なエンタメに毒されず、プログラミングを勉強していたのさ」というプロテスタンティズムの倫理も同時に発達してしまった。支配階級になりたきゃ、生産性のないエンタメで時間を無駄にするな‥というわけだ。

そんな時代に現れたのが

もっとみる