マガジンのカバー画像

PEARL career consultant(お仕事)

75
法人向け人事コンサルティング(PEARL HR Design)、個人向けセッション(PEARL career consulting)に関するnoteです。#キャリアコンサルティン…
運営しているクリエイター

#オンラインイベント

活き活きと“はたらく”をデザインする 〜お仕事のご依頼について〜

門脇麗佳(かどわき れいか)PEARL career consultant キャリアコンサルタント/コーチ/人事コンサルタント Mail to : kadowakireika@gmail.com ■PEARL HR Design (法人向け人事コンサルティングサービス)私がサポートさせていただく上で、特に大切にしていることは「徹底的に話を聞く」ことです。 社員離職が続く、マネージャー志望者がいない、チーム連携が不足しているなど。表出している明らかな課題がある場合でも、実施

2024年!一緒に最高のスタートダッシュをきりませんか☆

早くも年の瀬の足音が聞こえてきましたね。 わたしは、この時期が近づくと、いつもこんな感覚になります。 「え?もう年末!?1年って、年々早くなってない!?」 「来年はどんな年にしようかな☆」 このなんとも言えない、ワサワサ&ソワソワ感、 来年に向けたワクワク感が、たまらないのです。 今年1年、お世話になった方、ご縁あって出会えた方を浮かべて、感謝しつつ。 来年に向けての期待や、思いを見つめては、徐々にボルテージを上げていくのです笑 今年の夏から、毎月テーマを決めて開催し

こちらの予想を遥かにこえてきた部下の態度にどう返す?!

先日、ある方から、こんな話を聞きました。 部下に、見積書の作成を頼んだところ、なんと1桁多い金額のものをお客様に提出していたと。 お客様からの連絡を受けて発覚し、 「なんで、そんなミスをしたんだ!」と叱ったところ。 部下の方からは、 「え?だって(上司であるあなたも)確認しましたよね」と返されたそうです。 まさかの返しに、呆気に取られ、また湧き上がる怒りを鎮めるのがやっとで。 一旦、ご自身の中に収めることにしたそうです。 その後、やはり、ちゃんと「働く意義」「仕事とは」

対話の鍵を握る傾聴力!あなたも一緒に磨きませんか?

「聞く」と「聴く」の違いをご存知ですか?1on1セッションを取り入れる企業が増える中、対話力の重要性がますます高まっています。 対話力を高め、相手の心に寄り添う力を身につけるためには、 「傾聴力」と「質問力」の向上が欠かせません。 今回のワークショップでは、傾聴の基本から実践的なテクニックまでを学び、グループでのワークを通じて体験を深めます。 部下とのコミュニケーションに悩むリーダーや家族間の対話に課題を感じる方々におすすめです。 対話力を高め、相手の心に寄り添う力を身に

起業女子フェスタ 事前対談LIVEやるよ☆

いよいよ、迫ってきたフェスタに向けて、 登壇者の方々との対談LIVEをFacebookにて行います! フェスタへのご参加はご登録が必要です。 ご登録は今すぐ、こちらをポチッ! ↓ https://activepage.jp/otp/nvcdjo7e 今回の登壇者の皆さんは、実はわたしも初めましての方ばかり。 イベント前に、人となり、そしてどんなテーマでお話しいただけるかなど、 ぜひ、事前に聞いてみたいと思います! 【今後の対談ライブの予定】 ✳️11/19(土)13:0

好きなオモイをカタチにする!起業女子フェスタを開催します☆(11/26)

今、あるビジネス塾に通っています。 その中で、自分の好きなオモイにとことん向き合い、アイデアをカタチにしていく。 そんな、起業するためのマインドや手法について学んでいます。 学ぶ中で、いかに自分は「ビジネス」について無知だったんだろう… 去年、勇んで独立したものの、それは挑戦ではなく、無謀というものだったんだな… ということを痛感する日々です(汗)。 でも、全くめげていません。 失敗は成功するための、プロセスにすぎないのだ、と思えるようになったからです。臭いようですが、