マガジンのカバー画像

PEARL career consultant(お仕事)

74
法人向け人事コンサルティング(PEARL HR Design)、個人向けセッション(PEARL career consulting)に関するnoteです。#キャリアコンサルティン… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

「piece of cake」屋号やロゴに込めた思い

独立するならば、屋号をつけた方が良い! この度、キャリアコンサルティングとコーチングを軸としたサービスを始めるに際し、色々な書籍を読む中で、また、信頼できる方からのアドバイスをいただき、屋号をつけることを考えるようになりました。 結果的に、屋号を考えるというプロセスは、わたしにとって、 ・本格的に個人としてサービスをやっていくのだ!という覚悟 ・わたしが行う意味、できることの深掘り ・サービスの世界観、ブランディング それらを真剣に考えるきっかけになりました。 このnot

どうせエネルギーを注ぐなら嫌なことより好きな方へ使いたい

好きになった相手や事柄に、理由がつけられない! ということはありませんか? 言語化できなのだけど、好きなもんは好き。 それじゃダメですか♡?って。 アドレナリン、ポジティブなエネルギー、その他、とにかく幸せに繋がるような分泌液(笑)が、ドバドバ自然に溢れ出している状態。とても幸せな状態ですね。 一方、逆パターンとして。 相手を嫌いになってしまう時、何か理由を一生懸命探して、自分を納得させようとする。 そうしないと、「相手を嫌う自分」に折り合いがつけられない、とでも言いま

1時間で学べる! ツールを用いた価値観・強みの探求講座のお知らせです☆

自分が持っている価値観や強みについて、スラスラと答えられる人もいれば、改めて問われると「なんだろう…?」と、思うこともあると思います。 わたしも、いまだに自分の中に眠る価値観に気づいて、自分自身で驚く…なんてこともしょっちゅうです。 それは、なぜなのか? それは、「価値観」が生成されるプロセスに答えがあります。 価値観は幼少期(10歳くらいまで)に90%が生成されると言われています。 もう少し補足すると、価値観の元になる「プログラム」が生成されます。大人になって、何千と

相手が見せてくれる、自分が選択しなかった生き方

自分がしない行動や選択をする人。 自分にできないことを、易々とできてしまう人。 目の前にこういう人が現れたとしたら、次のような感覚や感情を抱くことがあるかもしれません。 羨望、興味、嫉妬、嫌悪… 自分の中にないものが、相手にはあるから惹き付けられたり。 自分の中に実はあるけど、あまりに無自覚で。それを目の前で見せられるものだから、なぜか心が動かされる。 自分の中に芽生える、こうした心の機微に意識を向けることが、わたしはとても好きなんです。 また、自分だけではなく、他