マガジンのカバー画像

日々雑感

150
日々思うこと、感じること、アンテナに引っかかったこと、興味関心ごとを徒然なるままに。
運営しているクリエイター

#選択

置かれた場所で咲きなさい、に思うこと

ベストセラーにもなったので、タイトルにあげた書籍「置かれた場所で咲きなさい」を読まれた方も多いのではないでしょうか。 詳しく内容を覚えているわけではないのですが、 どのような場所であれ、今いるところで、自分の力で咲いてみせなさい。 咲く努力をしてみなさい。 そう、著者は説いていたように記憶しています。 読んだ当時は、共感し、前向きな気持ちになれた気もしていますが。 今、つくづく思うのは。 置かれた場所 って響きが、少し受け身で嫌だなぁ、と感じるのです。 ちょっとし

人生ゲーム

10月に入って、先月とは打って変わって絶好調な日々です。 9月が、息継ぎナシで25mプールを全力クロールで泳いでいたとしたら(実話です。昔、妹に「お姉ちゃん、ここのプールでそんなに本気で泳いでる人いないよ、なんかちょっと怖いよ…」と、市民館のプールで呆れた顔で言われたことがあります)。 今月は、ひとかきひとかき丁寧に腕を回して、目一杯空気を吸い込みながら、すい〜 すい〜と気持ちよく泳いでいる様な感覚です。 そして、今朝ふと思いました。 毎日をどう過ごすか、 どんな毎日が

言うべきか 言わざるべきか

怒ったり、傷ついたり、イラッとしたり。 ふとそんな感情が湧き上がった時に、 その思いを言葉にして伝えるべきか、グッと飲み込むか… 選択をする場面ってありますよね。 今日、妹と○ックへ行った時のことです。 わたし達のオーダーを取ってもらう番になり、まずは、わたしが先に注文。 会計をして、番号札をもらい、先に席へ戻りました。 その後、だいぶ時間が経って、妹が戻ってきました。 手ぶらで。 どうやら定員さんは、その後、妹を華麗にスルーして、2つ隣のレジに移り、他のお客さんに声を

「いつか」は来ない

「いいですか、かどわきさん。 そのいつかは、来ませんよ。」 その言葉を受け取った瞬間、頭の奥がジーンとなる感覚になった。 今、わたしは知り合いの、こんまり流片づけコンサルタントの方に、片づけレッスンを受けている。 https://warm-and-cosy.com/ なぜ、そのレッスンを受けることになったのかと言う経緯は割愛するとして、結論から書いてしまうと、やってみて本当に良かった。 心からそう思う。 片づけと言うだけあって、自分の部屋が、どんどん、どんどん…整っ

小学3年生の甥っ子を子ども扱いせず、一人の人間として育もうとする妹流子育て

「悩みと言うほどでもないんだけどね。」 そう言って、先日妹が小学3年生になる息子(私にとっては甥っ子)の話をしてくれた。 甥っ子は今通っている習い事のうちの一つに対して、どうも後ろ向きなのだと言う。 行ってしまえば、それなりに楽しんでいるようなのだけど、甥っ子を苦しめているのは、大量に出される宿題のようだ。 宿題=やる/やらない、という判断は存在せず、やることが当たり前であるもの。 妹自身が幼少期、そのように疑いもせずに捉えていた「宿題」というものに、今、目の前で息子