マガジンのカバー画像

日々雑感

150
日々思うこと、感じること、アンテナに引っかかったこと、興味関心ごとを徒然なるままに。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

「人生の正午」は自分と向き合う最高の時期

心理学者ユングが提唱した定義に「人生の正午」というものがあります。 人の一生を、太陽の運行になぞらえたもので、 生まれてから青年期、成人期と、日が昇っていく午前中の時期を経て、 ちょうど40歳前後に差し掛かるころに太陽が頂点に達し。 その後は、日没にかけて、徐々に太陽が沈んでいく「中年期」「老人期」を送ってゆくのだと。 様々な経験などを通してインプットをし、自分の可能性や器を拡張していく午前中の時期と。 それまで培ってきたものを統合させ、熟成させたり、次の世代へバトンを受け

赤鬼の様な形相で激昂した恩師の言葉が、数十年後の自分に届いた話

仕事の場面や、関わるコミュニティの中にいて、お恥ずかしながら今でも、 「何か爪痕を残したい」「うまくやり遂げたい」と、エゴまみれの自分が顔を覗かせることがあります。 そして、あとになって、「あぁ、さっきのはチームでの戦い方をしようとしてなかったな。」「個人プレーに走ってしまっていたかもしれない」と反省するのです。 個人での戦い方。チームでの戦い方。 社会に出て、いろいろな経験をさせてもらい、今だに完璧までは程遠いながらも、それを意識できるようになった原点は、遥か昔の学生時

最近のささやかな喜び!noteの先行型ネタ集めの方法

相変わらずnoteというフィールドに心地よさを感じているのですが(読むのも書くのも、とっても楽しい!)、それでも時々「うぅーん、書こうかな〜」とスキップしていた足がとまってしまうこともあります。 そんな時は、日々ストックしているnoteネタ帳(私の場合は、Evernoteにストックしています)をぼーっと眺めてみるのですが、先日ふと気付いたことがありました。 それは、 ・「過去から今」軸 ・「今から未来」軸 のネタがあるぞ、と言うことです。 「過去から今」軸は、 ・最近仕

その強み…いや、弱みだって武器になる!という話

理想の状態に近づきたい時や、何かをなし得たいと思う時など。 自分の強みや価値を、どう高めていったら、それが達成できたり実現できるかな? 私は長年、そんな風な思考でいました。 だって、強みや価値を自覚して、それを駆使することで達成できたとしたら、充実感、やりがい、達成感、手応えが多く感じられそうな気がするから。 だからこそ、長いこと、 自分の強みってなんだろう? どんな価値を世の中に提供したら良いんだろう? と、考えて、模索し続けてきました。 そしてそれを磨き上げることにエ