マガジンのカバー画像

日々雑感

150
日々思うこと、感じること、アンテナに引っかかったこと、興味関心ごとを徒然なるままに。
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

「また会いたい」と思わせてくれる人

誰かとお会いして、別れ際に「あぁ、この人とまた会いたいなぁ。」 と感じさせられることがある。 また、正直、その逆の人がいるのも事実だ。 その違いってなんだろう、とふと思った時に、 お互いにとって、その時間が有益なものになりますように! って思い合いながら、その時間を享受しあえたかどうかかな、って思う。 最近、思わぬ人からコンタクトをいただき、 食事をしつつお話する機会が重なった。 しょっちゅう会う相手ではなく、久し振りに連絡をもらうと、 やはり”理由”を考える。 もち

”コンパス”というモチーフを用いてコーチング、ファシリテーションについてお話します

今日は、コーチングと、ファシリテーションについて、書いて行こうと思う。 また、こういった内容については、すでに諸先輩方が、非常に分かりやすく解説をしてくれているので、具体的な解説を知りたい方は、そういう方々のコラムなりを読むことをお勧めする。 今日はもっともっと手前部分を、私自身がイメージした時にしっくりきた「コンパス」というモチーフを用いて、お話していこうと思う。 コンパスはあなたの中に。まずはコーチングについて。日頃私たちは、様々な選択をしながら生きている。 そして

占いとコーチングとファシリテーションの違いって?!

本当は、真っ先に、私の中で長い間、お金や時間をかけ、学んできた「ファシリテーション」について書き始めたいところだが、いきなりそこにいく前に、ちょっと寄り道してみたい。 タイトルに書いた、 ・占い ・コーチング ・ファシリテーション それぞれを対比してご説明したいと思う。 「占い」と「コーチング」の違いって?少し前に、友人と話していた際、ふとコーチングの話になった。 私自身はコーチングには全く抵抗がない。 それどころか、過去にも何度かコーチに付いていただいたこともあるし、