最近おもうことのメモ。

正直これからどうしようって感じ。

介護の仕事なら働き先にあまり困らないのではないかと思っている。福祉の仕事には昔から興味・縁があったのかも。母の仕事(養護学校の教員)やピースボートに乗った後の出会い(人権意識、子ども、教育に関わる人たちに出会った)大阪出身(障害者運動,大阪モデル?)であったことも影響している気がする。

 介護・福祉の現場はキツイ。今働いているところはかなりいい方だとは思うけど…やはり人間関係に疲れてしまう。

それよりなにより、本当にやりたいことってなんだろう?最近はそれについてばかり考えている。移住当初は自給自足的な暮らしに憧れていた。パーマカルチャーの実践者・フィールドに出会ったことで自分なりに学んできて自分もその和に加わりたいと思った。けれど、実際は生活のためお金を稼ぐための労働に時間を取られている。

前に住んでいた京都市山科から岡山県和気町といういわゆる都市っぽいところから田舎っぽい地方に移住したことや小さい畑(ラッキーで借りれた)田んぼを2年(ありがたい縁で始めれたが,人間関係が嫌になり辞めることにした)小さく少しづつ。ゆるく。できていることもある。

機嫌よく生活することこそがなにより大切だと思っている。収入を増やさなきゃと思い今年は転職した。収入が増えたことで少しは安心感を得られている部分は確かにあるけど、仕事ばかりに時間が取られて、自分の声を聞くことを大切にできていないと思うことが多くなった。

自分が心からやってみたいともうことから目を背けている気がする。
何かのせいにして自分から決めて動くことから逃げているんだと思う。
もう、そういうことは繰り返したくない。

移住して3年経ってこの地域にも慣れてきたのだろうか。
動きたくなってきた。
相方と話していて,何か人や世の中の役に立とうとすることは大切だけど、まずは自分のグラスをいっぱいにしないと,他者をケアする余裕はできないんじゃないかと思う。
まずは自分が本当にやりたいことをやれているか?

個を大切にすることと自分を大切に。ということは少し違うのかも。って話が少し気になっている。

これからのこと。もっと自分の声を聞きたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?