見出し画像

続/海外みたいにセンスのあるインテリア

という本を読んであれこれ実践している記録、続編。

本を読んでベッドまわりと本棚を改修しました。
今回の記録はキッチン側のダイニング。

キッチン側ダイニングの記録

ビフォーです。

片付け中に「ビフォー撮らなきゃ」と思ったやつなのでテーブルの上がだいぶあれですがこれしか同じ画角がない でもまあだいたいテーブルの上になんかあったからこれはこれで日常だったと言えなくもない

アフターです。

せっかくポータブルテレビなので壁掛けにしてアートフレームで取り囲んでやりたいなと思ってます あと椅子もなんか色ついたやつにしたい そしてポケモンの攻略本の存在感がすごい

寝室?側の部屋は引越し直後からIKEAのライトにしてたんですが(このアカウントのアイコンはそれ)、キッチン側はなんかだるくて半年近くそのままでした。でも本読んで「やっぱシーリングライトはよくないよな」とIKEAの近しいシリーズのものに変更。スマートライトでアレクサ連携なので調色調光が声でオッケーなやつです。

Switchとテレビをワークデスクに乗せてたんですが(一番座りやすい環境がワークデスクだったので)、今回の模様替えでキッチンダイニングをダイニングとしてちゃんと活用したく移動させました。メリハリ出ていいかもしれない。というか業務してるデスク(フルリモート)ですぐにSwitchさわれる環境よくないよね普通に……
作業/仕事の部屋と娯楽の部屋がちゃんとわかれて生活も捗りそうです。

あとシーリングライトの部屋が居心地わるくて作業するときか通過するときにしか使わない部屋になってたのがちゃんと「過ごせる」場所になったので今後は気分転換作業とかものを書いたりとかにも使っていきたい所存。

以下は寝室サイドの椅子(定位置)から見た風景のビフォアフです。

寝室側の定位置から見た風景の記録

ビフォー。

若干入れ替え作業中なので床があれです、でもまあだいたいこんなもん

アフター。

コードはこのあと整頓して棚の裏にいきました

現時点のまとめ

「海外みたいにセンスのある」とまでは言えませんが、自分ではかなり、かなりよくなったのでは???? と思ってます。
どうしたらいいのかわからないけどまあなんとなくいいかんじでは、いや、悪くはないのでは。から「いい」になれた気がする。改善点も見えるようになってきた。植物と壁のデコと花瓶をいくつか、あと間接照明調達ですねこれは。あとアクセントウォールを仕立てる壁も見えた。

現時点で買い換えたり買ったりしたものはこんなかんじ。

・寝具一式(IKEA)
・ラグ(IKEA)
・キッチン側の照明(IKEA)
・クッション一つ(IKEA)
・フェイクグリーン4つ、花瓶(ダイソー、3COINS)
・配線整理のためのワイヤーラックいろいろ(セリア)
・デスク用の壁棚(今回の写真にはなし、ラブリコのやつ)
・デスクライト(今回の写真にはなし、IKEA)
・イラストボードのためのスチレンボード(セリア)

トータル四万円強くらい? たぶん。
寝具とラグは交換タイミングだったのでちょうどいい時期に本読んで選べたなと思います。買ったあとに読んでたら無難な無地に近いものを買ってすごく後悔してた気がする。

もともと大物家具は全部IKEAで買う、を6年前くらいから実践してたおかげで家具そのものの統一感と「なんとなく国産通販家具に感じるもっさり感」が薄かったのにだいぶ助けられてる気がします。なんでしょうねあのもっさり感。GAPとしまむらに横たわる「同じファストファッションのはずなのになんか違う」感。

そもそもの動線の考え方、間取りの扱い方とセオリーを覚えて正しく配置する、インテリアのテイストも小物のデコレーションも間接照明もその先の話だったってことですね。ピラミッド式に前提が積み上がっておりそこがないとどうにもぐらぐらするだけ。動線死んでておしゃれな部屋ってたぶん無い。

部屋をちゃんと活用できてる!死んでるエリアがない!と思えるのとても良いです。おすすめ本。私は電子書籍で買っちゃったけど本屋で軽く立ち読みしてみたら紙面がおしゃれだったので紙でもよかったかもな……

次はキッチンと風呂場の検討です。

サポートいただいたお金は本代になります! たのしい本いっぱいよむぞ