見出し画像

スマートフォンより楽しいこと


どこかの母親のツイートで「子供がYoutubeばかり見てる、もはや中毒。やめさせたいから、そんなのじゃなく勉強をすることの大切さをお父さんと一緒にたくさん話し合った。きっとわかってくれたはず」みたいなのが流れてきまして。

いやーーーーーーーーー無理筋じゃね????? って思ったんですよね。
Youtubeだらだら巡回してしまう衝動と勉強が必要って理解する頭は別の人格だもん。おかーさんのお説教で勉強が大事ってのは十分その子も理解はできてる(言われるまでもなくたぶんしてる)、それとYoutube巡回しちゃうのは別の問題ですよね。
独学大全では第一システムと第二システム、自己啓発書界隈では像と像使いみたいに言われてるやつ。

じゃあYoutubeの巡回をどうしたらやめられるかっていうと「同じくらい簡単に着手できて、強く楽しいもの」でしかないんですよねえ…… 煙草にはニコチンパッチと飴、ソシャゲ廃人には据え置きゲーム。

てことで私も我が身を振り返り、「じゃあスマホより楽しいものってなんだろ」って考えてみました。「スマホより有意義なもの」ではダメ、そんなのスマホ以下を探すほうが難しい。楽しいもの、すぐに手にとれるものでないといけない。

掃除とか? と一瞬思ったんですが、それはまだなんというか「Youtubeより勉強」みたいな、下心というかどうせならみたいなあれがあるしとっかかりとしてもでかい。何も考えずに開始できる、楽しいものでないといけない。

となると、やっぱこれかな? と思ったのが、紙とペンと時計。

ノートと万年筆とタイマーです。
これがあればスマホより楽しい遊びがスマホより幅広くできるし、スマホと違って自分をプレイヤーとしたゲームができるわけです。スマホは実況プレイ見てる状態だから。プレイヤーじゃないから。

ノートと万年筆とタイマーでできる遊びはたくさんあります。
・家事のタイムアタック
・考えてることの棚卸し
・最近あったことをまとめる
・一人会議
・読書メモ
・占いとその感想

など。
紙とペンだけなら脳の中身を整頓して外に持ち出せるし、過去や未来の議事録を作ることもできます。
ここにタイマーが加わると時間と分単位のチャレンジができる。仮説、実施、検証まで一枚の紙の中でできる。

上記はスマホでもできるといえばできるんですが、スマホでやろうとすると越えないといけないハードルが紙よりも複数、たくさんあります。
そんなわけでしばらく意識的にスマホの代わりにメモ帳とタイマー、を意識していきたいです。


サポートいただいたお金は本代になります! たのしい本いっぱいよむぞ