見出し画像

良い愚痴もあるよな という話

作業動画あれこれ探してるんですが、少し離れたところにおいたスピーカーからおじさんの雑談が聞こえるのが一番はかどるかもしれない……というわけで、そういうおじさんのyoutubeチャンネルにたくさんはいっています。

そのうちのひとつが高須院長で、院長、やっぱり大きい美容クリニック運営してきた経営者だし芸能人もやってただけあって含蓄あるお話が多いなーと感じます。
で、最近この動画見て思ったこととか。

動画の要約としては「家族によく愚痴を言ってたんですがもう言わないでと言われてしまった」というお悩み相談に対して、「できる人は愚痴言わないからいわないほうがいいよ」「まあ仲間意識高めるための愚痴もあるけどね」みたいな回答をする、というものです。

それはそれとして確かにあるんですけど、いや、愚痴にはもうひとつ別の用法があるな、と感じたのでメモしておきます。

わたしの思うもう一つの用法は「自分で自分にかけた洗脳を解く」という用法です。
とても大事なやつだと考えてます。
「愚痴は言わないほうがいい、いうべきではない」「それはリスクをとって問題解決する気がないのにいうことで何かをしてるような気になるだけ」「言われたほうはたまったもんじゃない」、ごもっとも、そう、ごもっともなんですけど。
「愚痴なんて言っちゃいけない」という信念だけ抱えてると壊れることもあるんじゃないかと私は思ってます。

世の中にはほんとうにやばい状況ややばい人っていうのがいるんですよ。
でもそういう状況や人に遭遇しても、愚痴や悪口を言うのはよくない、というカードだけを大事にしてると、そのやばい状況や人がそうなる要因、原因が自分にあると思い込むしかなくなるんです。

たとえばわたし昔クソパワハラ上司に遭遇したんですけど、その時まさに「愚痴はよくない、悪いのは私なんだ」と、すごく小さなミスややり方を過剰に大きく捉えて、「上司がああいう態度なのは私のせい、私が悪い、私の能力のせい」って自己肯定感落としてさらにそれがミスを誘発して上司の態度もひどくなって、というループになってたんですよね。
そこから抜けたきっかけは、ある日入社してきた女性がサシランチに誘ってくれて、「ていうかあの上司、無能だし、枚子さんのほうが能力も経験も知識も全然多いじゃないですか?なんなんですかあいつ?」て言ってくれたとき、すごい目の前が晴れたんですよね。
あ、うっすらそんな気はしてたけど、そうだよな??????? 私悪くないよな? あのおっさんが無能すぎて能力のある私に怯えてただけだよな!? って、ほんとに一瞬で視界が開けたんですよね。
その日の昼休みめいっぱい「やばいとおもってたとこ」に付き合ってもらったし同意ももらったし、そこからは上司のこと適当に扱えるようになったし、彼女に愚痴につきあってもらうことで「私は悪くない」という信念、確信がばきばきに強くなっていきました。

ブラック企業もカルト宗教もネットワークビジネスも、ほんとに相手がすごいっていうのもあるんだろうけども半分くらいはこのセルフ洗脳なんだろうし。
ただこれ、相手によっては自分の印象が悪くなるだけなので言える相手を見つけるのが重要だし大事なんですけど。上記のクソ上司の例も、全然関係ないところで相談してたら、私が「まあ根本的な原因はわたしなんだけど」みたいな前提で相談するだろうから「もっとがんばりなよ」みたいになってた可能性もあるし。

最近読んだこれも、半分は自主的に「いいもののはず」で自分で洗脳してるんですよね。相手は環境を整えただけで、どつぼにはまっていったのは本人だし。エンジニアちゃんの切なる訴えも「上から目線のお説教」で刺さらなかったんだろうな。カウンセリングなんかも「まずは共感から」というけど、そういうことなんだろうな。

(あとこの漫画の感想で「ウェブ業界の闇」みたいに言われてるけどこれはウェブ業界の話じゃねえわ単なる情報商材の話だわ。無策で英会話教室に100万200万つっこむ人とかと同じカテゴリの話であって、と思いながら投稿者のツイートたどったら状況2日でエウリアンにつかまった話あげてて あーーーー ってなった。
これオモコロ杯じゃなくてコミックエッセイ大賞案件では)

「いい人、優しい女性であらねばならない」「人を悪くいってはいけない」という人ほど、この、「あの人は悪くないの私のせいなの」→負のループで自分洗脳を強固にする、というの、すごいある気がするんですよね。
なので時には「うっせーばーかしねしね」みたいな気持ちになるの必要だし、その相手は同じ状況、同じ気持ちの人であるのがとても大事です。
そしてそれができるのは「愚痴」だけ……
非武装でいれば戦争に巻き込まれないなんてことはないんですよ。
とはいえこれは劇薬なので導入は慎重に、乱用注意ではあります。

と思いながらも何度かやべー案件や人に巻き込まれてあとから自分の教訓を思い出すということが何度かあったので(遭遇のたびに回復タイミングは早まってるとは思う)、こういうところに残しておきます。

あとこういうのもみつけた、「上手な愚痴の言い方」、なるほど…


サポートいただいたお金は本代になります! たのしい本いっぱいよむぞ