見出し画像

自分操縦カードが七年越しで届いた

先日、ふと別件を検索していてこんなまとめを見つけました。

毎日やらなきゃいけない日課や仕事をカード化し、順番通りに自分を動かす自分用プログラム、です。七年前のまとめです。

毎日必ずやっている(やりたい)ことをルーティン化して、「やらなきゃいけないことを最短時間で」やるためのしくみ。

え、なにこれめちゃいいじゃん、となったのでやりました。七年前のまとめが今届いた。

単語帳を使って制作するのですが、うちには未使用ノートやメモ帳の山があるためブロックメモを半分にカットしたものとあまっている刺繍糸で作成しました。

私がつくったやつ①起床直後用

ひとまず試しに作ってみた「起床直後用プログラム」がこちらです。

改めて見るとこんなに思い出したりやったりしてるんだな…

最初にメモ帳にざっと流れを書き出してから書いていきました。

このカードの肝と思われるのは「考える、判断する、脳内で編集する時間をできるだけなくすこと」と思われます。

「カーテンを開ける」カードすらある。

なのでこの4枚も、最初は「朝のストレッチをする」だったんですが、それだと「ストレッチ……どれだっけ……めんど……」になることが想定されたので、朝ストレッチの4つの動作をそれぞれ書き起こしました。

というかこのストレッチもよくできてる、ひとまず布団の中で足首だけ回すところから順番に可動域増やして起き上がることを可能にしている。

この本参照してます。

「着替える」も、まだ粒度でかいな、と思ったので「脱ぐ」「着る」を別々にしてます。

同じく、「メイクする」も、いまだにメイクしんどいしできるだけやりたくないのでそれぞれの工程を書き出しました。

スキンケアぬきで13行程ある 無理

散歩も、外出予定がない日はゴミ出しのついでにぐるっと歩くことにして取り入れてます。

実際に散歩ありなしバージョン両方してみたところ、散歩がない(ゴミを出さない)日なら、トータルで40〜50分程度、散歩込みでも一時間半かからないくらいで一通り終わります。

で、数日ほど試して「なんだこれ最高じゃん」ってなったので最高ポイントを記述します。

最高ポイント

似たことは今までもとりくんでたんですよね、いわゆるモーニングルーティンです。

でもそれ、リストにしてたんですよ。お買い物リスト的に。

だめでしたね、ADHD傾向にリストは大敵と近年ようやく理解できてきました。

リストは「ばらばらのパーツが並んでいる」ではなく「なんかでっけー塊」として認識してしまい、分解してひとつずつやる、という部分の筋肉が動かなくなってしまうみたいです。レゴのお城を見て「あー、1000個のレゴからできてるんだなあ」とは思えず「お城じゃん!!!!!」ってなっちゃうかんじ。

なんで、他のメモをとるときでも極力メモにせずマス目メモとかすごろく風マップみたいなのを書いたりしてるくらい。

ひとつしか考えなくていい

で、このカード式、目の前に現れるのが「今やるべきこと」ひとつだけなんですよね。リスト式だと「あー、あれもこれもこのあとに待ってる、ここは飛ばしたい、これやらなくていいかな」みたいな、勝手な編集を始めちゃうんですよ。

今これをやれ、やらないなら次に行け(ただし戻れると思うな)みたいなカード式、引き出しの中身が永遠に思い出せない人格には最適でした。カード式、これですよ。

毎朝やってるようなことってそもそもリストにすらしなくてもいいんじゃないか、って思うじゃないですか。毎朝やってるんだし、それこそ、やってるんだから記憶のトリガーにさえなればいいんだからリストでもいいじゃないかって。

でもそうじゃないんですよ、私の脳は前述のようにすべきことの山の前で勝手な編集をしがちだし、A B Cのタスクがあって、AのあいだにDをおもいついてしまったらDをやったあとBに戻るぞ、ってなれないんです、忘れるんですよ。でもカードを開いておくと、さっきまでAをやってたからこの次にいかなきゃいけないってことがわかる。

思い出す必要がないってすごい

あと、よく心理学やらなんやらでいわれる「脳は決断、選択のたびに疲れてる」みたいなやつ。起きた、着替えなきゃ、そのあとあれやって、ええとあとなにやるんだっけ、みたいなやつ。奇跡的に全部思い出せてこなせたとしても、箱の中につっこまれたいろんなふわふわをひっかきまわして、ああこれこれ、ええとまだなんかなかったっけ、って探り直す、みたいなことするの、たぶんすごい疲れてます。で、ほんとはまだあるけど、まあもう大体やったか、みたいな感じになるというか。

これがねー、カードだと、今まさにやる手順だけが目の前に出てくるんですよ。都度思い出す、のと、今目の前にあることをやるかやらないか決めるだけ、の違い、めちゃくちゃ大きいです。

ひとまず初日に、7時からこのカード通りに開始して、8時半には着替えてフルメイクでゴミ出してドリップコーヒー淹れてゴミ出してクイックルワイパーかけおわってベッドメイクできてて散歩すら終わっているという状況にめちゃくちゃ感動しました。

なにか一段上に行くには土台がしっかりしてないとなんですよね、いつものことをいつもどおりにできて初めてその先が見える。床の上にものがちらかってたりしたら、本棚の整理でもしてみるか、とはなりにくい。

いやほんとにすごいなこれ。

あんまりよかったので他のバージョンも作りました。

私が作ったやつ②入浴用

よく脱いだ服とか選択籠に持ち運び忘れたりスキンケアとかドライヤーとかわやわやになってたので。パジャマ用意するついでに明日の服も準備することにしました。

私が作ったやつ③寝る前用

うちは猫が駆け回るので収納の扉をあちこち開けっぱなしにしてるんですが、それを閉じ忘れるとなんか寝る時あれだったので組み込みました。

あと目覚まし時計のセットおよび朝プログラムカードのセット忘れが怖いのでそれも。

まとめ

というか、これ、最近どはまりしてる「システム手帳」の最小単位では? と考えました。最近流行りの3穴よりさらに小さい、1穴。

これもシステム手帳換算しておきます。

提唱者の方もおっしゃってるんですが、「日々やらなきゃいけないこと」を最短ルートでやるのが目的です。ここに英語の勉強とかそういうかんじの色気をいれるのはやめたほうがよいです。それはそれ。

とにかくこれもっと早く知りたかった〜、仕事ではパッチ化とかめっちゃしてるのに〜というかアプリでやろうとしてはめんどくて挫折してたんだってことも思い出した〜やっぱりまだこういうとこアナログの勝利だわ〜 とかなってます。

あとは「なんか手持ち無沙汰なとき、あるいはうっすら部屋が荒れてるときに片付けが終わるカード」とか「気がすすまねえ業務を始めるとき用カード」とか作ってます。

人のカードも見たいのでいろんな人が公開してくれますように。

サポートいただいたお金は本代になります! たのしい本いっぱいよむぞ