見出し画像

ヤバい中年になりたくない(手遅れだとしても言動でなんとかできる範囲はなんとかしたい)


もうなってるかもしれないんですけど。
いや「ヤバい」っていろんな、いろんなパターンがあります。

女性の場合は物心ついたころから強制参加させられていたミスコン大会から降りることを許されたがゆえに、男性はおそらく男性機能の低下(低下というかあれ)によるコンプレックスからヤバくなっていることが多いような気がします。もちろんそれ以外の理由もあって、今回はそれ以外の方の話。

で、好きでおっかけてるあるyoutuber……? ライター……? さんが、「ヤバいな」という空気を視聴者として読者としてうっすら感じつつあって、彼の周囲にいる人間も「どんどんヤバくなってる」と言ってるので、たぶんヤバいです。冗談半分にでもそういう言動が近しい人間から出てるということは、オール冗談で済ませる段階を超えているということです。

彼のヤバさは「謎の賢者っぽい言動」「哲学者っぽい言動」で、オモロのベールでまだコーディングされてるし当人も道化のつもりでそれをやってるんだろうな、と思うんですけど、けっこう、もう、ぎりぎりのところにいると思う。

むしろ彼自身は「若いころより自然体で表現できるようになってる」と思ってそうなところがまた……

たぶんなんですけど、彼自身の考え方や姿勢は良くも悪くも若い頃とはあんまり変わってないんですよね。私ふくめ、ほとんどの人間は精神的に二十代のままだと思う。現代の若者といっしょという意味ではなくて、30代なら十年前の二十歳、40代なら二十年前の二十歳ってことです。マーケティングにもそう扱えというのがある。
70歳をおじいちゃん扱いするのではなく50年前から来た二十歳扱いしてあげるほうがよいという。

ちょっと話ずれた。

で、くだんの彼は若い頃から独自ワールドの賢者っぽい哲学っぽい言動はしてたんですが、若者がそれをやるのと中年がそれをやるのは意味が違ってしまうんですよね。

彼女いたことがない16歳が語る艶話は「あらあらうんうんかわいいわねえ」となるけども彼女いない36歳が全く同じ内容語ったらしゃれにならんじゃないですか? どうしたって語り手がそれなりの年月を過ごしてきたうえでそれを言ってるんだというフィルターがかかる。

若者が独自の哲学ぽいこと語っても「へえ、おもしろいじゃん」とか「ああハイハイワロスワロス(苦笑)」になっても、中年だと「これは傾聴すべきことなのでは」みたいになってしまう、要は笑い話になりにくく他者の意見の一つにもなりにくく、啓示のようになってしまう。聞いた側が襟を正して聞かねばならない、深く考えなければならないようなことになってしまう。中年にはそういう上げ底があるということをちゃんと認識しないといけない。中年であるというだけで若者に圧を与えているということを。

くだんの彼の場合、何度かネットでめっちゃ賞賛されてしまったりもしてるからな…… ハイパーピンボール理論とか……(ハイパーピンボール理論自体は本当に素晴らしいと思う)
あと彼とは多分1歳か2歳ちがいだからほんとに他人事じゃなくて……

ヤバい中年のヤバさってたぶんここにあって、「本人はごく個人的な意見を言ってるつもりが上から目線の啓示、訓示に見えてしまう」ことにあるんでは、という気がするんですね。
そして若手が啓示、訓示と捉えて本当に感銘を受けてしまうこともたまに発生して、それを受けた語り手が「あ、このパターンうけるんだ、需要あるんだ」でそっち方向に加速してしまうっていうか……ASMRでバズりちらかしたVtuberがそれしかやらんくなるみたいなというか……

じゃあヤバ中年にならんためにどうしたらいいかってそれはもう「絶対にアドバイスはするな」に尽きるんですよね。中年サイドが「こんなパターンもあるよ」と提示しただけのつもりでも「いいからこうしろよお前さんがすっとんきょうなドバカじゃないならよ」くらいの圧になると思ったほうがいい。
アドバイスはするな。乞われてもするな、3回乞われたらようやくヒントを遠回しに与えるくらいでいい。そしてそのときもくどいくらい「あくまで自分の場合はだけど」とか「(前略)……でもいいかもしれない」くらいに保険をかけまくれ。

あ、アドバイスじゃなくて純粋な手順やマニュアルは別ですもちろん。それもったいぶるのは中年とかどうとかでなく普通にヤバい。

あと若手側から年長に聞くときは「じゃあどうしたらいいのか教えてくださいよ(全部そのとおりにいたしますから)」だと手順も責任も丸投げにしようとしてると感じさせてしまうので「先輩ならどうしますか」と聞くといいってTwitterで見ました。たしかにそれなら「一つのサンプルとして」提示できるし、サンプルをベースにして自分でも考えようとしてるって思えるから、助かるかも。

サポートいただいたお金は本代になります! たのしい本いっぱいよむぞ