見出し画像

前年比8倍になったら、突如現れたコミュニケーションの壁。

 どうも、かどまいです。最近アウトプットしていなかったのをベルフェイス西島さんの記事を読んでハッとしたので久々にnoteを書きたいと思います。

目次
・採用担当になって1年がたったよ
・社員が増えたよ
・女性が増えたよ
・違和感も増えたよ
・男性脳と女性脳
・どっちが悪いとかじゃない
・男性脳さん、女性脳さんへのアドバイス
・「違いを許容」し「変化に対応する」
読んでほしい人
・男性ばっかり or 女性ばっかりの環境にいる人
・コミュニケーションで苦労している人

採用担当になってから1年がたった。

 代表から突然呼び出され「門野(私)に採用を全部お願いしようかなと思うんだけど、どうかな?」と言われたのは2018年の6月末のことでした。本格的に採用担当になったのは7月からなので、ちょうど1年が経過したと思うと驚きです。色々な困難や失敗もありましたが、Giveの精神溢れる優しい方々に助けられ、どうにか採用をうまくいかせることができました。惜しげも無くノウハウを提供して頂いたみなさまには本当に感謝しています、ありがとうございます。

1年で17名→35名に増えたユニラボ

 一応計画通りに中途社員を採用することができ、正社員数はきれいに2倍になりました。全社員も約50名から今は85名を突破しましたが、まだまだ拡大フェーズです。入社手続きもものすごい量でしたが、おかげで労務よりの業務も色々と覚えることができ、やっと人事っぽくなってきました!

女性が1名→8名に(笑)

 この話をするとよく驚かれるのですが、2018年7月段階では女性正社員が私のみでした。(アルバイト、インターンなど含めると30名以上いますが!)これがタイトルの前年比8倍です(笑)男性社会の方が心地よい私にとっては何のストレスもない環境だったのですが(女性ばっかりの環境が苦手…)、さすがに合宿や社員旅行で女性一人だとさみしい思いをすることもあったので、女性採用やったるぞーーー!!と意気込み、結果的に7名の女性が入社してくれました。

↑なぞにバズったwantedlyフィードから1年(笑)

徐々に現れた違和感

4月から一気に女性が入社し、1~2ヶ月経過したころ突如それはやってきました。男性マネージャーからのコミュニケーションに関する相談が相次いだのです。内容としては以下のようなものでした。

・意思疎通がうまくいかない
・思ったように業務が進められていない
・相手が感情的になってしまい、どうしたらよいかわからない
・女性のモチベーションが下がっているように感じる

男性脳と女性脳

 男女差別をするわけではないのですが、何度かコミュニケーションミスを目の当たりにする中で、男性脳的、女性脳的コミュニケーションとして男女での考え方や伝え方には明確に差分があると感じました。差分というのは、具体的にいうと下記のようなことです。

女性脳は直感や感性が優れ、男性脳は論理的思考に優れている
女性脳の割合が強い人は、性質的に直感力と感性が磨かれていることが多く、センスある人が多いです。オシャレやデザインに関心が高い女性が多いように、女性脳を持つ人はセンスで瞬時に”良し悪し”を判断できる傾向にあります。一方で男性脳はロジカルに考えるので、女性脳と男性脳を持つメンバーを同じプロジェクトに入れて、バランスを取るのも良いでしょう。直感力が活きる場とロジカルさが求められるシーンは異なるので、双方で補い合うことが重要。
引用:Smartlog  https://smartlog.jp/146222#S18614082

 今までの弊社は、DeNA文化もあってか「ロジカル」な男性が非常に多く、会議の内容にしろ、意思決定にしろロジカルであることを前提に議論が進められてきました。思い返せば私も入社1年目は感覚的なことを言語化するのが不得意だったし、論理的に考えるのに散々苦労をした記憶があります。当時は考えが甘すぎて会議をグズグズにしてしまい、詰められて泣くこともしばしばありました(笑)

どっちが悪いとかじゃない

 かつて私は女性脳的だったのですが、おそらく環境に適応することで中性的な考え方になっていきました。そのせいか、男性からも女性からも相談を持ってきて頂けるようになりました。ただ、相談された際には「本質的には両方同じことを言っているのになぜうまくいかないんだろう…」というのが私の毎回の感想でした。しばらく私にはどうしたら助けてあげられるかわからず悩んでいたのですが、両者の気持ちがわかる代表として、それぞれの解説をすれば、両者が少しずつ歩みよれるのでは?という期待をこめて今回noteを書きました。

男性脳さん、女性脳さんへのアドバイス

 生意気ながら、両者へのアドバイスとしていつも思っていることをずらずら書きたいと思います。

 男性脳さんへ。女性脳さんは、非常に感情的な生き物です。時に感情が爆発する時があります。その時は、まず優しく話の内容を全て聞いてあげましょう。話し始めは怒りや、悲しみ、憤りが溢れに溢れ、今にも最悪の結末が迫り来るような口調であったとしても、あなたが優しく最後まで傾聴し、そのことを受け止めてくれるのであれば、意外と事態の収束は簡単だと思います。「で、あなたは何が言いたいんだ」と思うかもしれません。ただ、少しだけ、少しだけ我慢して傾聴の姿勢を見せてあげれば、あなたへの信頼度は格段に上がり、あなたが困った時には優しく協力してくれる強い味方になるでしょう。そのことを念頭に置いて、優しい気持ちで誠実に接して頂きたいのです。

 女性脳さんへ。男性脳さんは、要点をまとめ、結論を先に聞くのがお好きです。まず、自分は何が言いたくて、それは「何点にまとめられるのか?」を考え、そこから話をスタートしてあげてください。「3つ相談があって」と言った瞬間、あなたの話にきっと耳を傾けてくれるでしょう。仮に相談が2つになったとしてもそれはご愛嬌なので、迷ったら2つか3つあると言っておきましょう。また、男性脳さんは時間を無駄にすること嫌います。あなたの要件は雑談なのでしょうか?自分の悩みなのでしょうか?業務の確認なのでしょうか?前提がわかっていれば、時間があるのか、ないのかによってきっと男性脳さんは今話を聞ける状態かどうかを意思表示してくれます。今自分が話したいのはなぜなのか?それを枕詞としてつけて会話をスタートしましょう。

"変化に対応できるものが生き残る"

  この言葉はダーウィンが残した言葉とされています。(ダーウィンが言ってないとか諸説あるようですが、細かいことは割愛)特にスタートアップ界隈の方は「変化」に対応することがどれほど重要かということについて、言わずもがなだと思います。私は、「変化に対応すること」は「違いを許容すること」だと思っています。何が良い、悪いではなく「違い」としてそれを認識し、自分が許容し適応することができれば、物事はとても良い方向に進んでいくのではないでしょうか。「違い」に関する衝突はいくらでもあります。食の好みとか、何がおもしろいとか些細なことから、貧富、民族、宗教など深刻なことまで様々です。違いだらけの世の中なのだから、コミュニケーションのような、容易に心がけだけで変えられることはお互いがもっと歩みよって対話すればすぐに解決することだと思います。ましてや、一緒に働く仲間なのであればなおさらです。もしこれを読んで頂けたのであれば、今日から少しだけでいいので、違いに対して優しいコミュニケーションを心がけて、一緒に優しい優しい社会にしましょう。


久々にnoteを書いたら、真面目なことを書いてしまいました。(笑)ちょっとでもしょうもないコミュニケーションミスとかが減るといいな〜。

おしまい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?