見出し画像

かっきーのやっちゃいました!! No.001 感謝の気持ちからnoteはじめます

はじめまして、組織づくりファシリテーター×中小企業診断士の垣内です。


普段はかっきーと呼ばれることが多いので、このnoteもかっきーで書いていこうと思っています。

2022年がはじまって気づけばあれよあれよという間に2月になってしまいました。

1月のはじめ、ルーチンにしている「初日の出を伊勢神宮で観る」の帰り道でメモした2022年にやりたいことのひとつに「noteをはじめる」がありました。

友人からも「かっきーのやっていることはおもしろいからもっと発信するといいよ」と背中を押してもらいながらも、なかなか筆?が進まず、1か月経ってようやくな私です涙

私はラボラトリー方式の体験学習の理論とAI(Appreciative Inquiry)アプローチをベースとした対話型の組織づくりを支援していますが、それらの学びの場を提供している一般社団法人日本体験学習研究所(JIEL)の研究員としての活動もしています。

昨年から南山大学名誉教授でJIEL代表理事の津村俊允先生(つんつん)が闘病のフライトに入り、代わりに受託研修の場に立ったり、5泊6日のTグループなど集中的なトレーニングの場などさまざまなバックグラウンドの参加者があつまる公開講座という場を受け持つことも増えています。

講座を準備する過程、実施する過程は担当スタッフ(講師という言葉で表現するのはちょっと違うので)としても学びの連続で、つんつんがJIELの講座づくりで大切にしたいと言っていた「提供する、受け取るの関係」ではなく、「ともに学びの場をつくり、学び合う関係」ということがようやくわかりかけてきた今日この頃です(長く一緒にやってきていまさらですが・・・涙)

自身が関わらせてもらっている組織づくりの現場やJIELの研修や講座の場面は、人が集まる場所であり、「今ここで起こること」を大切にしている為、事前に思い描いた計画通りに進むことはほとんどありません涙

ときにヒヤヒヤし、ときに新しい展開にワクワクする場面に出会います。

つんつんはそんなことを「やっちゃった体験」と表現し、ちょうど1年前の2021年2月からポッドキャストにて「JIELラジオ:つんつんとかっきーのやっちゃいました!! 」という番組?を45回にもわたってやってきました。

話題は仕事でのやっちゃった体験だけでなく、ヤフオクでやっちゃった体験やガジェット買っちゃった体験、畑仕事をやっちゃった等生活の中でのいろんな「やっちゃった」の会話を楽しみ、それを赤裸々に公開し、45回をやってきました。

あまりにも普段通りの何気ない会話で、「これを誰が聴くんだろう?」と思いながらもやっていましたが、ときおり「やっちゃいました聴いたよ~」と言ってくれる方も現れだし、つんつんやリスナーの方に聴いてもらえること、問いかけられることでお互いの「やっちゃった体験」が言葉になっていき、その意味にたどり着く感覚が楽しみになっていきました。


こういう「楽しみにできる会話」が対話型の組織づくりでしていきたい会話なんだなぁとも思います。(会話についてもいつか書いてみたいと思います。)

楽しく45回の会話を重ねてきましたが、残念ながらおしゃべりのパートナー、恩師つんつんは1月20日に闘病のフライトを終えて天国に旅立たれました。

「つんつんとかっきーのやっちゃいました」は45回が最後の録音となってしまいましたが、1月6日に収録した45回目の収録後に伝えてもらった言葉が心に残ったまま今日に至っています。

「かっきーのさっきの話もそうだけど、みんなそれぞれの場所でいろんな実践や体験をしているよね。それはめちゃめちゃおもしろいし、その分野に関心ある人はみんな知りたいと思うんだよね。それぞれがそんな話を発信し、それが誰かの刺激になるのは最高だと思うんやけどなぁ」と、そんなことを伝えてくれました。

つんつん自身、闘病のフライト中でありながらYoutuberになったり、JIELラジオで複数の番組で自分の「やっちゃった体験」や「甘っちょろ人生」を発信したり、最後の最後まで伝える活動をしていました。

それは「体験から学ぶ」という姿勢を自ら示してくれたようにも思います。

フライトを終えるまでの10日間は、私自身、つんつんと共同で担当したJIELの公開講座「第9回 AIアプローチ基礎講座」のオンライン化に追われていましたが、そんな私に電話をくれて「最後のレクチャー」をしてくれました。

自分が今、実践者としてやっちゃえているベースにはつんつんとともに過ごした日々が感謝しながら、「やっちゃったこと」そんな中から「学んだこと」を(無理ない範囲で)伝えたり、発信していけたらなぁと思って意思表明としてはじめてのnoteを書いてみました。

自分らしくゆっくりのんびり、組織づくりの現場でやっていることや日々の中での学びを言語化していきたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。

意志表明だけでとりとめなくあれこれ書いてしまい、中身があまり無い第1回になりましたが、こんな気持ちでこれからもやっちゃったを増やしていきたいと思っています。

それでは、また、やっちゃいましょう!!

↓JIELラジオ(podcast)

https://podcasts.apple.com/gb/podcast/jiel%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA/id1552074294


↓JIELチャンネル(Youtube)

https://www.youtube.com/user/ProcessEducation

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?