見出し画像

【車いじり】【New】Echo Auto (エコーオート) 第2世代 使ってみた

Amazonプライムのプライムデー、どうでした?

僕は主にダイエット用の食材をめちゃくちゃ買いだめしました。
その他に買ったものがこれ。

今はセールが終わって値段が上がっちゃいましたね。
7月11日に購入した際は3,980円でした。
さすがに半額だと買っちゃいますね。

この動画を見たときから、今か今かと狙っておりました。

そんなわけなんで、今日は久しぶりに車いじりデーです。

ちゃんと紹介したことなかったんですけど、僕の愛車はこれです。
スイフトスポーツに乗ってます。

千里浜なぎさドライブウェイ

SSTRでよく見るところですね。

バイクでここ走れたら最高だろうなあ。

この車、天井の照明がないため夜間後部座席が暗いのが難点なんです。
そこで、今回はこいつも付けます。

実際に取り付けてみたところがこちら。

センサーライト(昼)

夜の感じはこちら。

センサーライト(閉)

やっぱりめちゃくちゃ暗いですね。
これでも多少照明を付けてます。
照明付けないと本当に真っ暗です。

センサーライト(開)

ドアを開けると明かりが灯ります。

中の荷物がぼんやりと見えるようになります

いい感じですね。

それでは本題のEcho Autoです。

echo auto

おしゃれなブルーの箱に入ってます。
内容物は下の動画を参考にしてもらったらわかりやすいです。

取り付け位置
USBの差し込み口付近

画像がごちゃついてて申し訳ないです。
カーナビの左隣にくっつけてみました。
USB端子のすぐそばにスピーカーのちっちゃいボックスがあるので、ちょっと配線の取り回しが難しいです。
今後の課題です。

取り付け後、こちらの動画見てみたら僕が言いたいことを大体代弁してくださってる感じでした。
僕の実感としても、3,980円だったらありなんですが、7,980円だったら、うーん…っていう感じです。

まず、スマホのスペックがかなり試される感じがしました。
低スぺの安いスマホを使ってる僕としては、かなりイライラさせられます。

開封前の箱の画像、明るいですよね。
昼撮りました。

設定している間に日が暮れました。

設定が終わって、ようやくアレクサに「Spotifyかけて」って言ったら、なぜか中山美穂が流れ始めました。

なんでやねん。

ただ、天気を聞いたら八王子の天気を教えてくれるし、面白いこと言ってって言ったら「わたしは柔軟だけど柔軟剤は使ってません」みたいなことをおっしゃられました。

僕は元々androidでしたが、この動画のとおりiPhoneとの相性が悪いとするとかなり利用して便利になる方が限られるかもしれません。

スマホの買い替えを真剣に見当したい…。

カーナビにHDMIケーブルでスマホをつなげてみたいんですけど、僕のスマホは対応してないんですよ。

せっかくだからマイナンバーカードとして使えるスマホから選ぼうかな。

最終的に車いじりの話がスマホ買い替えの話になってしまいました。
iPhoneにするかandroidにするかはまだ迷い中です。

それでは、今後は道の駅巡りを中心に、旅の記録や昔の旅の思い出を記事に起こしていきたいと思いますので、よろしくおねがいします。

フォロー、スキ、コメントお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?