見出し画像

腕試しに過去問やってみたぞえ💩


問題集の1ページ目にいいこと書いてあった!

これよ これこれ〜

大人の学びは興味と好奇心の塊なんだから〜

子どもの時はとにかく詰め込まれて、興味なんて持てるはずもなく、ただただやればやるほどやる気を失ってたなあ〜 受験までにこの漢字全部覚えないとーとかのプレッシャーや絶望感の中でやってたよ😭これ教育のよくないところだよね〜

でも大人はちがーう!
大人は自主的に興味の赴くままに勉強は出来る‼️まあそうじゃない人も中にはいると思うが
正直、漢検なんて今更必要ない。そんなことは百も承知。
読めればかっこいい、書ければかっこいいぐらいで、なんでもタイプすれば出てくるし、読めても書けてもモテるわけでもないし
だが、そういううっすーいモチベーションではない、心の底から興味があることに時間を注げるのが大人の学びの醍醐味だと思うんだよね〜

とか語っちゃって3日後ぐらいに勉強辞めちゃったらどうしようと若干焦る😅

まあ結局何が言いたいかというと、とりあえず実力試しに過去問やってみました✋

その結果がこちら↓↓


 
2枚目

なんと

55点❗️

全然出来なかった割には悪くないじゃん。5割超えてるやんと思ってたら、そんな甘くなかった




55点/200点





😱

😱😱😱😱😱😱😱


28パー!!!?????

死んだな

んで、合格ラインいくつよ?


ギョギョギョ

80パー


初めてサカナくんになっちまったよ🐟

子どもの時の勉強の絶望感蘇って来たよね、、何が大人の学びは興味だのなんだの、、ほざいてたの誰じゃ!

テストってよくないよね 

やる気削がれる

特にやばかったのが、四字熟語!まさかの0点🥲


四字熟語

自分でも書いててやばいと思った、、

特にクの送電大事のとことか😓

もう一個もわかんなすぎてふざけちゃったよね
送電って大事だよね〜とか思いながら😭

片言音信ってなんやねん❗️外国人の人が片言で留守番に音信残す想像してしまった。でももうそれしかしっくりこないからしゃーない

正しくは

「片言隻語」

初めまして。

意味:

〘名〙 わずかなことば。 ちょっとした短いことば。 片言隻句。


へ?

どういう意味?意味を聞いても分からん。
いつ使うん?

 「片言隻」とも「片言隻」ともいう。「一言半句(いちごんはんく)」もこれに近い言葉。
 「片言隻語」は、否定の言い方で用いることが多い。例えば「片言隻語も理解しない」とか、「一言半句も聞き洩(も)らさない」のように。



へ?全然分からん。

因みに読みはへんげんせきご  

由来 

例文もっと

ふーん

むっず‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?