見出し画像

お菓子作り歴4ヶ月のおじがピエール・エルメのマカロンに挑んだ結果(前編)

サリュー!ケイチェルおじだよ。

前回のスイーツ作りでパッションフルーツのケイク・デ・ジルにリベンジしたとき、TOMIZでパッションピューレを購入してたんだけど、実はそのときから次に作るスイーツは決めてたんだ。

というのも、3ヶ月ほど前に最初に生のパッションでケイクやゼリーを作ったとき、パッションフルーツのスイーツを検索してたらやたら出てくるのが「マカロン」だったんだよね。どうもパッションフルーツとミルクチョコレートのマカロンが鉄板らしい…ということはその時から認識してたわけ。

今回調べてみたら、どうもピエール・エルメっていう「パティスリー界のピカソ」と呼ばれてる人が考案した「モガドール」っていう、パッションフルーツとミルクチョコのマカロンがあるらしい。モガドールっていうのはモロッコの町の名前で、画像検索してみたら確かにオレンジ色の建物が多くて、そのマカロンの色のイメージに重なる町のようだ。ちなみにピエール・エルメの代表作「イスパハン」っていうマカロンは、例の「世界のはんぶん」でお馴染みのイランの町から来てるんだろうね。日本でもエルメとコラボしたイスパハン味のヨーグルトなんかが市販されてたらしい。

って、今までの話、もしかしてお菓子好きな人にとっては常識?おいたんは2週間前までピエール・エルメもイスパハンも知らなかったんだけど!?しかも「ピエール・エルメ・パリ」っていう彼のお店は世界でも東京に1番多く店舗が存在するんだって?「日本のパリ」こと府中にないんですけど!?

それどころかおいたん、そもそもマカロン食べたことなかった…多分。パリのパサージュ内のお店とかで陳列されてるのは何度も見たけど、食べた記憶がない。本当にスイーツに興味なかったんだなあ。今考えるともったいない。

というわけで、まずはマカロンを買って食べるところから始めました。このご時世、わざわざ東東京のピエール・エルメ・パリまで行くのもなんなので、近所の洋菓子屋さん2軒でマカロンを買ってきた。

画像1

マカロンってこんな小ちゃかったっけ?しかも指で摘める程度の大きさしかないのに、左側(M店としよう)は1個158円、右側(L店としよう)は198円もしたよ。ピエール・エルメ・パリだと300円くらいするんだっけ?

まあそれだけ材料と技術の賜物なんだろう。ちなみに上2つはパッション味、真ん中2つはフランボワーズ味、下左がバニラで右がショコラ。やはりパッションは定番なのか両店ともに売ってた。

1日に2個ずつ食べ比べしてみたんだけど、全体的に右のL店の方が天然着色料にこだわったりして値段が高いぶん美味しかったです。でもパッションの味はほとんど感じず、そこだけはM店の方が上だった。

ネットで「マカロンって別に美味しくない」って書いてるのをちらほら見たけど、美味しいと思ったよ。確かにたった一口に200円出すか?って言われたら少し考えるけど(笑)、特別な機会に食べるにはいいんじゃないかなあ。

まあ、そういうお菓子ほど作り甲斐があるってもんよ。しかしネット見てるとマカロン作るのは難しそうではある。ただ、超絶ムズいってわけでもなさそうで、1回で成功できるとは思わないけど、何回か作れば大丈夫なんじゃないかな。

というわけで、まずは基本戦略を組み立てていこう。以前「お菓子作りはサッカーのシミュレーションみたいだ」って書いたけど、最初に下調べして全体の戦略図を描くところが楽しいよね。

目指すはピエール・エルメのモガドール。お菓子作り歴4ヶ月のおいたんが、お菓子作り歴40年以上のエルメ氏に挑むという、小学生チームがパリサンジェルマンに挑むみたいな戦いだw

調べてみたらNHKの「あさイチ」にエルメが登場してモガドールを作ったことがあるらしく、そのレシピも公開されてた!エルメさん太っ腹や(ちなみにエルメさんの写真みたら、ダイエットする前のおいたんの体型だったw)。

でも、このレシピではマカロン16個ぶんなので、おいたんのオーブンから言って多すぎるんだよね。

いろいろ探してたら、かつてピエール・エルメ・パリで働いてたというパティシエたくとさんという方のYouTubeチャンネルで「卵白1個ぶんで作るモガドール」っていうのがあった。

こちらの動画によると、エルメ氏のモガドールはイタリアンメレンゲだが、少量には向かないのでスイスメレンゲで作るとのこと。

他にもnoteでフォローさせて頂いてる@k_baking_labさんもスイスメレンゲで作るマカロンを紹介されてました。

どうもマカロンはスイスメレンゲで作るのがおすすめらしい。ネットで調べたら「スイスメレンゲだと乾燥不要マカロナージュ不要」って書いてる記事もあったりして、ホントかよとは思ったものの、とにかく失敗しにくい方法らしい(それにしてもk_baking_labさんのスイーツの完成度は花とのマッチング含めて息をのむ美しさです…)

エルメ氏のレシピだと、卵白60gのうち半分の30gをメレンゲ用、残り半分を粉と混ぜる用に分けてるんだけど、卵白1個ぶんだと半分にしてメレンゲ作るのも厳しそうだ。パティシエたくとさんもk_baking_labさんも卵白を分けずに全部メレンゲに使ってるので、おいたんもこの戦略で行くことにしました。

ていうか、ここまで書いてめっちゃ長くなったので、前編と後編に分けようw

とりあえず材料です。

画像2

「パッションフルーツとチョコレートのマカロン」って答えた料理探偵🕵️‍♂️のユイじょりさん。正解!正解だけど、90点かなw 「ピエール・エルメのモガドール」って解答だと95点。ミートパイの記事で「今日スイーツ作りをして卵黄が余った」って書いてたので、クイズの写真はその前日に撮ったもの、記事にするために食べるのが翌日、作った2日後が食べ頃、かつ卵白の量から言っても「スイスメレンゲで作るパッションフルーツとミルクチョコレートのマカロン」って答が100点の模範解答だねw

ちなみに今回は、いつもはやらない工程表をWindowsのメモ帳で作ってプリントアウトするということまでやった。

画像3

さてどうなることやら。明日に続く。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?