見出し画像

明日、やれんのか?おい!(02/22-19:17)

 寄り前の「やれんのか!おい!」の(7071)アンビシャスは4,500円で寄った後、4,765円まで上伸後、調整。

 ★昨年12月9日6,250円以来の下落に対するリバウンドステージと、まずはそう考えます。それでもチャート的には、5,310円~330円は「普通」のポテンシャルと見受けられます。

 ★首尾よく上伸時、4,940円~950円は最初の強いレジスタンス。ブレイクアップで4,975円クリティカル、ココを超えると一時的に上げ足を速める可能性、5,310円~330円を試すと考えます。

 ★反面で調整継続時、4,570円、510円、そして4,485円~450円は強くかつ重要なサポート。従いココでの勝負はこの下限、4,450円にロスカットを設定するのが合理的と考えます。
 なおヤラレた際、4,030円~3,990円は反転の可能性を内包するサポートバンド。ココでは3,990円ロスにて4,030円、買えたら買うよの勝負はアリかと。

 この他には(6750)エレコムに目が行きますが、あえて皆が好まない?電力株、それも(9507)四国電力・・・せめて(9501)にしとけ?(笑)。

 ★昨年12月834円を本日、力強く(出来高を伴って)ブレイクアップ、「先」があるチャートに。月足チャートを見れば、昨年3月930円を超えてからが相場。どうせ先々、3月を過ぎればやるものがなくなって「ディフェンシブ」とか言い出すのでは?(笑)。

 ★首尾よく上伸時、872円~878円は一旦、一服を入れておかしくないレジスタンスも、超えていよいよ930円トライが視野。

 ★反面で調整時、目先は846円、837円、830円、そして826円~22円は強くかつ重要なサポート。端数を丸めて820円、ココにロスカットを設定した上での勝負が合理的と考えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?