マガジンのカバー画像

無料コラムまとめ

16
これまでに執筆した無料のコラム記事だけをまとめました。
運営しているクリエイター

#チャート

【コラム】海外投資家が見ている「ドル建て日経平均」と「MA」

まずは、終値ベースでの日経平均、史上最高値更新おめでとうございます。 そうなると、この先も青天井と小躍りしたくなりますが、そこは冷静に。無いはずのレジスタンス(上値抵抗)ラインを確認したいと思います。 「海外投資家目線のドル建て日経平均株価」 どういうことかと言うと、日経平均が連日、大幅上昇していても、大幅に「円安」になると、「ドル建て日経平均株価」は、下落または横ばいという現象が起こります。外国人投資家の動向や考えていることを知るには「ドル建て(ドル換算)チャート」の視

【コラム】新興小型株の勝率を上げる手法

2023年11月6日にマザーズ指数の算出がついに廃止となります。 チャートもなくなります。 もうすぐ時効ですので、これまでひた隠しにしていた、マザーズを売買する上での手法を一つだけ開示しようと思います。 マザーズ市場は、 週足チャート、 13週移動平均線が上向きの時に買うこと。 トレンドで順張り。これが鉄則。

【コラム】新NISA「一日でも早く投資すべき」は本当か

長期投資による株の優位性を説いた有名なチャートですが、我々をどれだけ長生きさせるつもりなのだろうと思ってしまいます。 我々の投資期間など高々20年~せいぜい40年間でしょう。相場史において 株価が10年から25年間低迷することはざらにあります。 ITバブル崩壊の初期段階に高値を掴んでしまった場合、その高値を更新するまでに15年もの低迷期がありました。 米国株の200年長期チャート(上図)はそれをとても分かりにくくさせたものです。インデックス投資、投資信託、米国株投資など