見出し画像

残業時間月45時間は労働基準法違反

働き方改革により、2017年に月末の金曜日15時で業務を終了して買い物や旅行に行ってもらおうという個人消費喚起のためのプレミアムフライデーや大企業ではノー残業デイを設けたりしています。

また、新型コロナウイルス感染拡大でリモートワークや在宅ワークというものが広く知られるようになりました。

毎日のニュースを見ていると働き方改革というものは進んでいると感じるかもしれませんが、スーパーやコンビニやアパレルのなどの小売業は慢性的な人手不足でお店が回らないからという理由で管理職である店長がレジや納品や接客などの業務につく。

中小企業は繁忙期になると社長を含め総動員で仕事を終われせる。

そんなドラマ「陸王」の老舗足袋屋のこはぜ屋のような古き良き昭和の時代の考え方で経営している会社も多いのも事実です。

でも、冷静に考えてください。小売業で店長が人手不足だからという理由で、残業をする、休日出勤して店を回そうとするとどうなるでしょうか。

管理職である店長が現場に長時間立ち続けるということは給料の高い人が現場に立つということですから、本来であればアルバイトや派遣などの自分よりも給料が低い人がやることでコストカットしてお客様に安く商品を提供できるはずなのに自分が頑張ればお店はなんとかなるという目先のことばかりに囚われることでお店が得る利益を少なくしています。

そういうと大概の人は、私は管理職だから残業代支払われていないからいいじゃないか俺は月に○○時間働いているから時給に換算すると○○円だぜという人がいます。

しかし、そのような労働協定を会社と契約していたとしても、45時間をこえる労働時間となれば労働基準法違反となり最悪の場合は業務改善命令が出されます。

いや私はタイムカードを切っていないからサービス残業&出勤ですと考えるあなたも同様今は店や職場に防犯カメラがあるのは当たり前です。

労働基準監督署からサービス残業がないか防犯カメラのチェックが入ることもあるので、タイムカードを切ってないからいいやというものは通用しませんのでやめるようにしましょう。

また、新型コロナウイルス感染拡大により、特にGO TOキャンペーンの旅行業者や飲食店やクーポン利用対象店は従業員の毎日の検温やマスクの着用などの感染対策が義務化されています。

発熱がありPCR検査を受けるように医師から診断された瞬間から自宅待機となり陽性が出た場合は14日間の出勤停止となります。

COVID-19(新型コロナウイルス)の特性でスプレッターと呼ばれる1人の人から次々と感染させていくことがあります。もしもあなたの職場やお店の従業員でスプレッターが出現したらどうなるでしょう。

10人ぐらいの小さな会社やお店は半分以上感染すると会社やお店の業務が回らなくてすべての従業員が休む状況に陥るでしょう。あなたが今頑張って残業や休日出勤することは長時間労働による疲れで免疫力が低下してコロナウイルスに感染しやすい状況を作っているのです。

でも、うちの会社は古い体質でこれは仕方がないことなど社長や上司に相談せずに自分が頑張りさえすればなんとかなるというマインドでやると最悪の場合、人手不足の中みんな頑張ってるんだから私も頑張ろうと部下が少し今日はだるくて発熱してるけど私が会社に行かなきゃという使命感で出勤する従業員出て、お客様や取引先に感染拡大させた場合、GOTOキャンペーン事業対象店から除外され、そして株を上場している企業であれば株価は暴落して経営がピンチになることに繋がります。

自分のからだを壊してまで長時間労働することがいかに自分勝手なことかお分かりいただけたかと思います。

そして、そのような現場の状況を知りながら改善しない会社やお店は2021年の冬に感染が拡大して従業員がコロナウイルスに感染したということがきっかけで営業停止になり最悪の場合は倒産する。というリスクが本当に理解できている経営者は少ないと感じます。

2020年10月に私はこの原稿を書いているのですが、特に地方ではなんか都会で流行っているみたいで関係ないよねとコロナはもう終わったからと他人事です。経営者の判断一つで倒産するか生き残るのかが決まる時代です。

目先の利益よりも従業員の体調管理を最優先に考えることが会社の生き残ることに繋がると今までのやり方を根本的に変える対策の準備をすすめていくと良いでしょう。

また、古い昭和の24時間あなたは戦えますかのような企業戦士を求めているような会社に勤めているあなたは転職して今まで残業していた時間で投資や副業の勉強など自分が成長できることに挑戦したり、家族との時間や自分へのご褒美としてエステやパーソナルトレーニングを受けてダイエットなどの女性ならば美容にかける時間に変えていきましょう。豊かな人生を過ごしましょう。

次回は、「仕事が行くのが嫌だなと悩んでいる時間がもったいない」をテーマに仕事の残業時間が長くて仕事に行くのが嫌だと感じてるあなたをマイドチェンジする方法を教えます。

<幸せな結婚生活を過ごすためのお金の話part21まとめ>
第2章 時間がないなら時間を作ればいい

・労働時間を守らないと労働基準監督署から業務改善命令が出されて最悪の場合業務停止処分が出される可能性がある。

・自分のからだを壊してまで長時間労働することがいかに自分勝手で会社の利益を害するのかを1度考えてみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?