見出し画像

人が言い訳するのは理由がある

貯金や婚活やダイエットなど今年こそは○○するぞとお正月に目標を立てたにも関わらず、なぜ人は言い訳ばかりしてスタートできないのか?それは目標設定自体に無理があるプランであることがあります。

私自身「からだとココロがときめく婚活のすすめ」という絵本を2015年に書いて整体のお店に来るお客様に配っていた時に私は、いつか本を出せる作家になりたいなと考えていました。今は婚活中で彼氏ゲットするために活動中だし、整体のお店を1人で経営してるためやることが多くて今できない。婚約が決まり結婚式の段取りが忙しくて、などの言い訳ばかりして全然進まず、また結婚してからは妊娠したから、出産後時間がないから、そして2人目妊娠したからと言うてる間に6年経ちました。

そして、2020年に2021年12月に本を出版するという目標を掲げて出版社を探しました。しかし、自費出版という形では資金がかかり過ぎるためう~んやっぱり無名の私が紙媒体での本の出版はハードルが高いのかなと今年中に出版するのにこだわるのは辞めよう。noteでとりあえず毎日更新してみよう。

などなど、言い訳ばかりで自分はダメな人間だと普通は落ち込んでしまいますよね。

でも、冷静に考えてみてください。

26歳の時に30歳までの結婚する目標を掲げて29歳で結婚できた

23歳で会社をリストラされその後自分のやりたかった整体とパーソナルトレーナーとして勉強してお店を開業

その後、結婚して引越しをするためお店を29歳の時に閉店を決断

この2つのことと本を出版することどちらが優先順位が上か考えてみてください。私にとって何よりも結婚して妊娠して子どもを2人育てる未来を叶えることが人生の目標でした。幸い今では1歳と3歳の元気な娘に恵まれ幸せに暮らしています。だから、軸はブレてはないのです。

今まで言い訳ばかりして、進まずにいた自分に落ち込む必要はない。

私は自分が最も欲しいと願うものはもう手に入った。

だから、自分の人生にやり残したことは幸せに生きるための知恵をみなさんにお届けするために本を書きたいと心の奥底から湧き出てきたので書く事を決めました。

子どもの時ってウルトラマンみたいな正義のヒーローや可愛いアイドルに自分は努力すれば何にでもなれるとわくわくしていたけど

大人になると例えば、消防士は29歳を過ぎたら採用試験を受けることができない。幼い頃からの消防士になるのが夢で毎年採用試験を受けていた人もある年齢を過ぎれば絶対になれません。東京オリンピックは2020年は開催延期になり、金メダルをとるという夢は儚く消えました。

だから、言い訳の中には自分は今何が一番大切なのかを知るためのヒントが隠されています。なので、noteを執筆しているあなたはいつか本を出版したいという夢を抱いて始めた方もたくさんいると思います。

そんなあなたは、今の自分の人生の優先順位の中で本を出版することが何番目なのか?考えてみてください。

ちなみにじゅんこママは、人生の優先順位は

1位 娘2人と夫が元気で楽しく暮らすこと
2位 娘とアニメを見たり、歴史の本を読む
3位 「幸せな結婚生活を過ごすためのお金の話」という本をたくさんの人に届けたい

第3位なため、1位と2位に比べると時間配分はスキマ時間にするしかないんです。これも言い訳だと言われるかもしれません。でも、家族や友人との付き合いを捨てて脱サラして無一文になってでもでも作家として有名になりたい。書くという衝動が止まらないという人は作家の三島由紀夫さんみたいな天才ではないでしょうか。私は歴史に名を残すほどの作家になりたい訳ではありませんので3位とさせていただいてます。

でも多くの人は何も手に入れられずに人生を終えていく、それは人はついつい言い訳ばかり思いついてしまうクリエイティブアボイダンスという脳科学に基づいた説明を次回させていただきますので、自分はまだ何も手に入れていないという方はぜひ読んでみてください。

<幸せな結婚生活を過ごすためのお金の話part12まとめ>
第1章 貯金100万円の作り方

・人は言い訳ばかりしてスタートできないのは、目標設定自体に無理があるプランである

・言い訳の中には自分は今何が一番大切なのかを知るためのヒントが隠されている。

・スタートする前に言い訳が出てきたら、自分の人生の優先順位を決めよう

貯金できない人の5つの特徴
1.家族のせいにしてしまう
2.自己流で貯金しようとする
3.そもそも貯金する気がない
4.資産運用を人任せにする
5.言い訳ばかりでスタートしない人

貯金100万円を作る5つの手順
1.毎月1万円先取り貯金
2.片付けをして不用なものをお金に変える
3.毎月の支出を把握する
4.借金・税金・手数料・テイカーからあなたのお金を守る
5.収入を増やす方法を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?