見出し画像

北欧旅行記〜ご飯編〜

3/18〜3/24まで北欧旅行してました。今回はその時の食べたものをまとめました。今回の旅はグルメ目的では無く割とぱぱっとすませたので美味しいレストランの登場は少なめです。参考程度に見てもらえれば幸いです。

1日目 昼(機内食)✈️

今回の航空会社はスカンジナビア航空。機内食ってなんか楽しいよね。
給食を思い出す。

1日目 夜(機内食2回目)✈️

ん・・・?これだけ??
後からガイドさんに聞いたのですが、スカンジナビア航空の食事はヨーロッパの航空会社で1.2を争うほど量が少ないそうで・・。なるほど。納得。

1日目 夜(JOE&THE JUICE)🇩🇰

トランジェットのコペンハーゲン空港でカフェ休憩。
後日調べたのですが、デンマーク初のカフェだそうで。確かにスウェーデン、デンマークでもやたらとこのお店見たな。
メニュー表にデカデカとフレッシュジュースの名前がいっぱい書いてあったので、「PICK UP ME」(ストロベリー、バナナ、リンゴのミックスジュース)を注文。ジュースができた時呼んでもらえるよう名前を教えたのですが、聞き取れてもらえなくて全く別人の名前をでっかい声で呼ばれた。ちょっと恥ずかしかった。
あと店員さんめちゃくちゃかっこよかった。ただ作る時たまに叫ぶんでびっくりする。でもイケメンだから許す。

2日目朝(ホテルビュッフェ)🇸🇪

今振り返ればここがホテルビュッフェの中で一番美味しかったなぁ・・・。でも基本北欧の朝食はパン・チーズ・ハム・ヨーグルトが大体変わらず置いてある。ちなみに左のお皿の手前に乗っかっているフルーツはメロンでした。日本のメロンとはちょっとだけちがーう感じもしましたが美味しかったです。

2日目 昼(スウェーデン国立美術館内カフェ)🇸🇪

行きたかったレストランも満席でフリータイムの時間も短かったので、立ち寄った国立美術館内のカフェでサクッと済ませましたが、雰囲気は良くて落ち着きました。サーモンのオープンサンドとブルーベリーのケーキを注文。英語分からなくて適当に相槌してたらたっぷりの生クリーム乗せられた(有料)。甘かった笑。ちなみにここのカフェは現金払い不可でカードしか使えませんでした。立ち寄りの際はお気をつけて。

2日目 夜(GRANDE BUFFET)⛴

この日はシリヤラインでストックホルムーヘルシンキを船で移動。この船、レストランもいくつもある上にスパやクラブ、エンターテイメントが楽しめる場所もあってとっても楽しかったです!それについてはまた後日・・。
ツアーにここのディナービュッフェとモーニングビュッフェが組むこまれていたので、好きなものを好きなだけ堪能しました!なんて最高なの・・・!!
ちなみに手前にあるのはキャビアでした。庶民には珍しいのでガバッと取りましたがいっぱい食べればいいってもんじゃないよね。適量が大切だと思いました。(飽きた)
写真撮り忘れましたがワインも飲み放題でした!きゃっほーい!!でも今回一人旅行&船の上で体調不良にはなりたくなかったので1杯だけにしておきました。。まぁワインは日本に戻ってきてからでも飲めるし!

デザートも充実してました。
私が右の皿のデザート取ってる時に現地の北欧美人さんがアイスもあることを教えてくれて。そしてアイスカップなくて困ってたら一緒にカップになる器探してくれて。笑顔が可愛くて素敵な人だったなぁ。

3日目 朝(GRANDE BUFFET)⛴

昨日の夜と同じ場所で。朝もビュッフェ形式で色々食べました。
海を見ながらゆーったりご飯食べれて幸せでした。そして毎日ヨーグルト食べてる気がする。

3日目 昼(Soppakeittio(ソッパケイッティオ))🇫🇮

ヘルシンキのオールドマーケット内にあるスープ屋さん。サーモンのスープをいただきました。この日の気温は最高気温はなんと1度。雪も吹雪き始めて寒くなった身体に温かいスープが染み渡る染み渡る・・・。美味しくてすぐ食べ終わっちゃいました。

3日目 夜(スーパーマーケットにて)🇫🇮

先ほども述べた通り、この日の観光 とにかく寒くて夜6時前にはホテル戻ってきました。レストランを探す気力もなく、せっかくなら現地の人がいくスーパーで買い物してみたいと思い、近くのスーパーへ。パンとサラダと“ロンケロ”を購入。通称「ロンケロ」というこの飲み物はフィンランドの酎ハイジンとグレープフルーツジュースと炭酸で割ったものらしい。甘くて飲み易くて美味しかったです!なんと、成城石井にも売っているそうなので日本のお友達にもオススメしたい・・・。ロンケロパーティしたい・・・。

4日目 朝(ホテルビュッフェ)🇫🇮

盛り付け汚い点は置いといて・・・。だいたいホテルのビュッフェはパンとチーズとハムとヨーグルトが基本でしたね・・・。残念ながらここのホテルの食べ物はあまり口に合わなくて唯一美味しいと感じたクロワッサンばかり食べてました。(栄養偏るし太る)ああ・・・わしゃぁ米が食べたい。MISO SOUPが飲みたいのじゃぁ。(日本にいた頃から基本和食しか作って食べていなかったので余計)

4日目 昼(マクドナルド)🇫🇮

その国のマクドナルドを食べ比べしてみたいなと思い、海外旅行した際1回はマクドナルドで食事をとると言うマイルールを作ってみました。ちなみに初海外の台湾の朝マックではトーストサンドメニューがありました。もはやバーガーではない。
せっかくならフィンランド独自の珍しいメニュー頼んでみたかったのですが、英語で注文するのに緊張してしまい「Big Macセット」を注文(英語で頼みやすかったから)

日本のマックかって言うくらい味変わらなかったです(笑)バーガーは気持ち酸味のあるソースを使っていたような気がしますがポテトはまんまでした。逆に安心する・・・(笑)赤い箱のポテトじゃなくて茶色い箱のポテト食べてるお客さんがチラホラいて気になりました。あれは北欧限定メニューなのかな。なぜ頼まなかった!!ばかばか!
後日「フィンランド マック」でググってみたら、北欧限定バーガーも結構あったみたいですね、次の旅行の時は下調べしてから行ってみたいと思います。

ちなみに店内が北欧のデザインでとってもお洒落でした!居心地が良い!

4日目 夜(かもめ食堂)🇫🇮

皆さんは2003年に公開された映画「かもめ食堂」をご存知でしょうか?
小林聡美・片桐はいり・もたいまさこ主演のヘルシンキに暮らす食堂を運営する日本人女性達を主人公にした映画です。まぁ私も映画の存在は知っていたのですが、実際に見たのは旅行1ヶ月前でした(笑)
ここのお店は映画が公開されてから13年後の2016年にオープンされたそうですが、なんと映画の撮影をした跡地だそうで!!映画の世界に入れたみたいでお店に無事たどり着いた時にはテンション上がりまくりでした。

店内も水色の壁と木のテーブルで落ち着いた雰囲気でした。

お店の看板メニュー、「フィンランドおいしいBOX」。色々なフィンランド料理が少量ずつ小鉢によそられているので、色々な料理を一気に堪能できました!嬉しい!
特にトナカイのお肉はフィンランドに来たら食べたいと思っていたので念願叶ったり!(左列の真ん中)味は鹿肉を同じ感じでした(そりゃそうだわ)。上にかかったベリーソースはフィンランドでは定番のソースだそうで、少し臭みのあるトナカイ肉と酸味のあるソースは相性抜群でした!

なんとなんと!日本食もメニューにありました!おにぎり、ラーメン、唐揚げetc... フィンランドってほんと日本食置いてあるお店ほとんどないからやっと出会えた!!嬉しい!!(一応中心地に日本食屋さんがちらほらありましたが、きっと現地向けの味付けなんだと思い入るのを避けていました)
久々の(たかが3日ぶりくらいですが)お米はほんっとうに美味しくて・・・。調子乗って味噌汁も注文しました。

赤味噌で美味しかった・・・。ちょっと濃い気もするけどおにぎりに合う・・・。
和食大好きマンだったけど、こんなにも感動するとは思っていなかった。改めて日本食の素晴らしさをフィンランドで痛感することに。(大げさ)

食後にブレンドコーヒーも(小鉢左列奥にあったミニシナモンロールと一緒に)。
北欧はコーヒー消費大国で1人1日あたり平均7杯のコーヒーを飲むそうで。カフェイン摂取量半端ないな(笑)でも消費大国なだけあってどこのコーヒーもほんと美味しいと思う。勿論、かもめ食堂の1杯ずつドリップしてくれたコーヒーもとても美味しかったなぁ。シナモンロールもモチモチして美味!
スタッフの方が日本人なので安心して注文できるところもオススメポイントです!この日はフリータイムで1人行動してたので日本語でおしゃべりできるのがほんと嬉しかったなぁ・・・(泣)

5日目 朝(ホテルビュッフェ)🇫🇮

4日目と同じホテル。さーあ、今日もクロワッサンをもぐもぐ食べるぞ〜!!
(以上)

5日目 昼(ESPRESSO HOUSE)🇩🇰

このお店、スウェーデンでもフィンランドでもよく見かけていたのですが、デンマークにもいたるところにこのお店が・・。スタバはあんまり見かけなかったのにここはやたらある。北欧版スタバなのかしら。。と思い、時間もなかったのでこの日のお昼はここで済ませることに。

ピザとシナモンロール(炭水化物パレード)。一番びっくりしたのはコーヒーのサイズ。特にサイズ聞かれなかったから日本のレギュラーサイズあたりで来るのかなぁと思ったら・・・。

伝わりにくいと思いますが、スタバのグランデサイズ並みのカップ・・・!
え?なにこれ!でっかぁああああ!!!!
でも他のお客さん見たらみんなこのサイズ!!(写真奥の女性達もよく見たらこのサイズのコップ)
え?これがデフォなの?!20分しか時間なかったので結構急いでいたのですが頑張って飲み干しました(貧乏性)。サイズはあれでしたが、コーヒーは美味しかったです!

5日目 夜(Nyhavns Faegekro)🇩🇰

北欧旅行最後の夜ということで少し奮発してレストランに・・・。
コペンハーゲンの港町、ニューハウンにて♪手前の水色の建物です。なんとも可愛らしい色合い。

中もオシャレで落ち着いた雰囲気のお店でした。ゆったりくつろげたなぁ。

先ずは、カールスベアで乾杯。初めて聞いたビールでした。苦味はあるもののあっさりとして飲みやすくて美味しかったです。日本ではサントリーさんが「カールスバーグ」という名称で販売しているそうですね。そういえばこのパッケージ、見たことあったなぁ。


ジャガイモのスープ、とにかく北欧旅行は天気が悪くて寒い日が続いていたのでこういう温かいスープは特に美味しく感じました。

牛肉(レア)と玉ねぎ、人参、ジャガイモの付け合わせ。デンマーク料理ではないですが、お肉食べるの久々すぎてそんなのどうでもよくなってました。

やたらでてくる。しかも写真で見るよりも量の多いこと多いこと・・・。
ここでビールが飲み終わり、せっかくなので「アクアヴィット」を注文。
北欧の方で製造されているジャガイモを原料とした蒸留酒です。度数も40度と高いので水割りやソーダ割りが多いそうですが、最初割り方の説明がよく分からんかったのでまんま原液が来てしましました。(いわゆるショット)

お酒は好きでよくウイスキーのロックとかは飲むけどショットはなくて・・・。試しにペロッと舐めてみたらまぁ強いこと強いこと(笑)これ全部飲んだら確実に死ぬ!と分かったので急いで店員さんにロック割りにしたいと伝える。英語が伝わらず最初は水が届きましたが、ロック割りしてる写真見せてなんとか伝えるとグラスと氷もらえました。いやー、コミュニケーションって大変!

氷が少なかったので、最終的には貰った水を加えて水割りにしました。(笑)
肝心の感想ですが・・・。匂いはアイリッシュウイスキーのような香草?ハーブのようなちょっと薬品チックの匂いがして私は好きでした。味は・・・、ウイスキーとは全く違った味でした。芋焼酎に近いような・・・?焼酎は飲まないので自信はないですが・・。すごくハマりはしませんでしたが、北欧に来てなかったら間違いなく飲んでなかったお酒なのでここで出会えてよかったなと思います。帰りの空港でお土産用にミニボトル買っちゃいました(笑)

余談ですが、最終的に芋をアテに芋を飲んでる光景がなんともシュールだなと思いこんな写真撮ってました。どんだけこの日の夜だけで芋摂取してるんだ。

締めにデザート。ベルギー産チョコのケーキとコーヒー。甘くて美味しかった〜。

6、7日目は・・・。

6日目は午前中デンマーク、午後には空港に移動して出国、翌朝日本帰国のスケジュールだったので、朝はホテルビュッフェ、昼は空港のお惣菜、夜は機内食。だったのですが写真撮るの忘れてました。なので割愛。

凄く長くなりましたが、これにて北欧ごはんのまとめは終了!
振り返ってみると、あんまり北欧料理を食べてない気もしてきた・・・?
でも印象に残るご飯やお酒に出会えてとても楽しかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?