見出し画像

妖怪いそがし

連休明けて早速仕事に打ちのめされていた豆です。
よろしくお願いします。

「仕事のこと」といって胸を張って話せることは、悲しい哉、全然ない。考えるとズーーンと心が重くなるけれど、なんとか今の状況を脱しようともがいているところ。

私の仕事は営業職だ。
"いい提案が出来なかった・ミスがあった・勉強不足を感じた"等によるネガティブな感情8割、"頑張ったことが目に見える形になった・担当先の方からの嬉しい言葉"等ポジティブな感情2割、でかろうじて社会人として生きることができている。
3年目、まだまだ足りないことばかりで先は果てしない。

いろんな営業担当者を見ている百戦錬磨の人達とのやり取りの中では、本質、というか私の取り繕っている自信のない部分が見抜かれそうな気がして、
すごく怖い。
(こういう自意識過剰な自分もキライ!目の前の相手に全集中していない証拠だ。)

でもたくさんの人と出会えて、たくさんの考え方に触れられるのは、本当に面白い。営業職の大きな魅力だ。

いろいろストレスや悩みも抱えながら、この仕事で頑張っていきたいと思う理由は2つ。
(気分がコロコロ変わるので、2020年5月12日現在)

①この仕事を通して社会の役に立ちたいことがたくさんあるから。
②知識や経験を重ねていくと同時に、物事の見え方が変わっていく様を体感したいから。

一方で、考え方の柔軟さも大事にしたいことのひとつ。

仕事に限った話ではないが、組織の中にはいろいろな考え方の人がいる。正解が1つではない中で、1つの答えを出したり、方向性を揃えていったりするのは、すごく難しいことだ。自分を見失わずに仕事をしていくには(精神的に安定して仕事をしていくには)、自分の中でしっかり軸がなければいけないし、そのためには様々な選択肢がある中で考え抜かなければいけない。"柔軟だけど、芯がある"という人間になりたい。
今はまだペーペーの若手社員で上司と比べると背負っているものは全然なんだけど、複数人が関わる仕事である以上、このことはずっと大きな課題として意識していくんだろうな、となんとなく感じている。
抽象的で大きな話になってしまったけれど、とにかく仕事って本当に奥が深いし、終わりがない。
※ 気分がコロコロ変わるので、「ま〜難しく考えず、なんとなく気持ちが向かう方に身を任せていればいいんだよ。」と思う時もある。


まだ失敗もたくさんするし悩むことも多いけれど、環境には非常に恵まれている。転んでも、応援してくれたり、助けてくれたり、走り方を教えてくれる人がたくさん周りにいるので、めげずに頑張ろうと思う。SHISHAMOの『明日も』を脳内BGMにしながら。

さあ、明日からも打ちのめされても何とか立ち上がって戦っていくぞ。
今の私に出来ることは、地道に、素直に目の前の課題にひとつひとつ向き合っていくことだ。

【今回のテーマ:仕事のこと】
【書いた人:豆】


次回のテーマ

"母のこと"
今年の母の日は、お花と紅茶をプレゼントした。「来年は100色色鉛筆よろしく!」と早速来年のリクエストをもらったので、覚えておかなくては。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?