見出し画像

【Blender】Meたんを作る(2)

前回はこちら。

ひたすら頑張る

画像1

衣装を作ってUV展開。どっかでシーム入れをミスってるせいか、やはり一部グチャっているが気にしない。

画像2

苦手なテクスチャペイントもKIAIでなんとか。こうして見ると、なんか90年代ぐらいの3DCG感あるな。

画像4

ボーン入れ。脳天のアホ毛まで骨入れてくスタイル。

画像6

ウェイト塗り。全体の中でここが一番キツいんだよなー。もうちょっと楽にできねえかなー。特に、今回でいうスカートとエプロンのあたりで重ね着になってる所の塗り分けがよくわかんねんだわ。(そもそも重ねないように作るのが正解なのか・・・?)

画像3

VRM向けに表情のシェイプキーも登録。流石に、ここらへんの操作は手慣れてきたもんだ。

画像6

最終的にVRM化するためにUnityで変換。揺れ物設定とかいろいろ。

成果物のような何か

結論:今の俺の技術力で踊らせるのは難易度が高すぎる

流石に心が折れてきたので、Unityに入れてネギ持たせて完成という事にしておいた。俺にとってネギといえば初音ミクでありMeたんでもあるのだ。(なぜネギなのかは諸説あるらしいのでググってどうぞ)

今後の展望

画像7

最後に、今までつくったモデルUnityに全部ぶちこんで記念撮影。こうして眺めてみると、統一感なさすぎなんだよなぁ…

まあ、なんだかんだで最低限ニンゲンの作り方は覚えられたし、図面さえあれば、ある程度の造形は行けそうな気がしてきた。

しかし最近Blenderが楽しすぎてUnityから離れちゃってるので、そろそろ復帰しないといかんなー。3Dでなんかしらゲーム作れるように、両方いい感じに触っていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?